目次
- 1 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
- 2 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の申込条件・審査
- 3 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の発行スピード
- 4 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の限度額
- 5 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の保険
- 6 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の口座特典
- 7 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の独自サービス
- 8 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の口コミ評判
- 9 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の概要
SonyBankWALLET(Visaデビットカード)は、ネット銀行であるソニー銀行が発行しているデビットカードです。ソニー銀行は2001年にソニーと三井住友銀行などの出資により設立されました。それまでネット銀行としてサービスを展開していた、ジャパンネット銀行やセブン銀行(当時アイワイバンク銀行)が、決済手数料を収益の柱とした低いコストでの運営を目指したのに対し、ソニー銀行では個人資産管理に重点を置いた運営を目指しました。その結果、2007年~2015年の9年間、日経金融機関ランキングの顧客満足度部門で1位を獲得しました。現在も顧客満足度ランキングでは上位に名前を連ねている銀行として営業しています。
SonyBankWALLET(Visaデビットカード)の特徴には、「年会費無料」、「審査なしで発行可能」、「満15歳以上が発行可能」、「外貨預金口座から直接支払い可能」、「海外旅行時の現地通貨両替がお得」、「デビットカード唯一のプラチナカードを発行している」、「最短5日で発行可能」、「キャッシュカード一体型」、「0.5%~2.0%のキャッシュバック」、「セキリュティトークンの付属」、「限度額は1日最大200万円※限度額は自分で預金残高内設定可能」、「第三者不正利用最大200万円」、「ショッピング保険年間50万円まで補償」、「ステージに関わらず2%のキャッシュバックがPlayStationNetworkとPlayStationStoreで受けられる」、「SonyStoreの買い物で3%OFF」、「振込手数料が+1回」、「Visa優待特典を利用可能」などがあります。
最大のメリットは、「0.5%~2.0%のキャッシュバック」で、月上限20万円まで、利用金額に応じてキャッシュバックされます。2.0%のキャッシュバックになる為には、「優遇プログラムClub S」である一定の基準をクリアする必要があります。PlayStationNetworkとPlayStationStoreでは、常時2%のキャッシュバックが受けられるため、PlayStationユーザーにとっては、かなりお得なカードと言えます。
特徴的なサービスとして、「外貨預金口座から直接支払い可能」というものがあります。ソニー銀行の外貨預金口座を開設して、外貨預金を行なっていれば、デビットカードを使って海外でそのまま日本にいるときと同じように支払いができるサービスです。通常のデビットカードも海外での利用をすることは可能ですが、支払い時に、為替手数料や、両替手数料、事務手数料が発生してしまうため、あまりお得とは言えません。手数料いらずでお得に買い物ができるのは、SonyBankWALLETとソニー銀行のメリットでもあります。
デメリットは、「キャッシュバック2.0%」になる為のハードルがものすごく高いという点でしょう。外貨預金残高(月末時の日本円換算)と、投資信託残高(月末時)が合計で1000万円以上なくてはなりません。それでも、0.5%のキャッシュバック還元率は、他のキャッシュバックデビットカードと比べるとかなり高い還元率であることは間違いありません。
SonyBankWALLET(Visaデビットカード)は、外貨預金に興味があり、海外旅行や海外サイトでのショッピングをする人におすすめのデビットカードです。
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)のスペック
人気ランキング | 3位 |
カード名 | Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)![]() |
発行会社 | ソニー銀行 |
国際ブランド | VISA |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.50% |
キャッシュバック還元率上限 | 2.00% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | 外貨預金残高に応じてキャッシュバック率が変動。最大2.0% ソニーストアでの商品購入が自動的に3%OFF |
1日最大利用限度額 | 200万円 |
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
振込手数料無料特典 | 月2回無料 |
提携ATM手数料無料特典 | 月4回無料、プラチナランクは5回目以降も無料 |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない ソニーストアでの商品購入が自動的に3%OFF |
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)のメリット
- 毎月自動でキャッシュバックが受け取れる(ポイント交換などの手間が無い)
- キャッシュバック還元率が高い
- 入会費、年会費などの初期費用が無料
- セブン銀行とイオン銀行ATMは入出金手数料月4回まで無料
- 入金は手数料無料(無制限)
- 他行への振込が通常1回の所、デビットカードを持っているだけで+1回になる※条件クリアで11回まで無料になる
- 外貨預金をしていれば海外での利用がお得(旅行、出張、留学など)
- 現地通貨を引き出す際の手数料(円から現地通貨)は安い
- 外貨支払い分が足りなくても「円からアシスト」でフォローできる
- トラベレックスでの両替がお得
- お任せ入金サービスで、自動的に他行の口座から手数料無料で入金してもらえる
- 補償・保険が充実している
- スマホアプリと連携している
- SonyとVisaの両方の特典を使える
- 審査不要で15歳以上から持てる(中学生を除く)
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)のデメリット
- ポイントバックのデビットカードに比べると還元率が低い
- 使えないお店やサービスがある(ガソリンスタンドあETCなど)
- 還元率2.0%の条件が厳しい
- 海外旅行傷害保険がついていない
- 補償金の支払いまでの期間が長い
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の年会費
年会費は永年無料です。
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)のポイント・キャッシュバック
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)では、
- カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバック
- 1000円利用で5円~20円、1万円利用で50円~200円、10万円利用で500円~2000円
- 毎月自動的に口座へキャッシュバック分の現金が振り込まれる
となっています。
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)のキャッシュバック率の上げ方
SonyBankWALLET(Visaデビットカード)のキャッシュバック率を2.0%にするためには、先ほども触れたように、外貨預金残高と投資信託残高の合計金額が1000万円以上なければ、その還元率になることはありません。
ただし、還元率にはステージがあり、2.0%還元のステージがプラチナ、1.5%がゴールド、1.0%がシルバーと条件別に還元率が設定されています。
毎月ステージアップ判定が行われますが、ステージダウン判定は3月と9月だけというのも特徴的です。3月と9月さえ条件をクリアしていれば、高還元率のままのステージにいることが可能です。
各ステージの条件と特典は以下です。
特典/ステージ名 | なし(通常) | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
条件 | なし | ①月末総残高合計300万円以上※1 ②外貨預金の積立購入月間合計5万円以上 ③投資信託積立プラン月間合計5万円以上 上記いずれか | 月末外貨預金残高(円換算) + 月末投資信託残高 = 500万円以上1000万円未満 | 月末外貨預金残高(円換算) + 月末投資信託残高 = 1000万円以上 |
キャッシュバック率 | 0.50% | 1.00% | 1.50% | 2.00% |
海外ATM利用料無料回数 | 0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
振込手数料無料回数※デビット無しはマイナス1回 | 月2回 | 月4回 | 月6回 | 月11回 |
ATM利用手数料無料回数セブン銀行 / イオン銀行 | 全てのステージで、何度でも無料※2019年1月より変更。 | |||
月4回まで無料 | 月7回まで無料 | 月15回まで無料 | 何度でも無料 | |
ATM利用手数料無料回数/その他提携ATM | 月4回まで無料、5回目より110円(税込)/回 | 何度でも無料 | ||
※2019年1月より月4回まで無料 | ※2019年1月より月7回まで無料 | ※2019年1月より月15回まで無料 | ※2019年1月より何度でも無料 | |
為替コスト | 米ドル15銭など(優遇なし) | 米ドル10銭など | 米ドル7銭など | 米ドル4銭など |
外貨定期預金金利 | 優遇なし | 米ドル+0.01% 豪ドル+0.03%など | 米ドル+0.02% 豪ドル+0.06%など | 米ドル+0.03% 豪ドル+0.09%など |
仕向け外貨送金手数料無料回数(*4) | 0回 | 月1回 | 月3回 |
※1総残高:円普通預金、円定期預金、円定期plus+ 、為替リンク預金(円スタート型)、外貨預金、投資信託の残高合計額
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)が使える店舗・企業・サービス
SonyBankWALLET(Visaデビットカード)は世界各国のVisaマークがついた店舗やサービスに利用可能です。
ソニーストアなど一部の店舗では、3.0%の割引を受けることができます。他にもキャッシュバック還元率がステージに関わらず2.0%に設定されているサービスもあります。
ただし、ガソリンスタンドでの給油や、ホテルのデポジット金支払い、ETCカードの発行などは使うことができません。
- ソニーストア:3.0%の割引
- PlayStationNetwork:ステージに関わらず2.0%のキャッシュバック
- PlayStationStore:ステージに関わらず2.0%のキャッシュバック

キャッシュバック還元率下限 | 0.50% |
キャッシュバック還元率上限 | 2.00% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
マイル還元率下限 | - |
マイル還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバックモール | ソニーストア |
ポイント・キャッシュバック情報 | 外貨預金残高に応じてキャッシュバック率が変動。最大2.0% ソニーストアでの商品購入が自動的に3%OFF |
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の申込条件・審査
SonyBankWALLET(Visaデビットカード)は他のデビットカード同様、審査がありません。
銀行口座が作れて、15歳以上(中学生を除く)であれば、誰でも作成することができます。
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の発行スピード
発行期間 | 1週間程度 |
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の限度額
デビットカードであるため、基本的に口座にある金額が限度になりますが、1日に利用できる限度額には上限が設定されています。
限度額内で、自由に上限値を決めることもできます。
ただし、ATM限度額には、引き出し額、振込額、カードローン借り入れ(サービスを利用している場合)の合計が上限値になります。
引き出し額のみ上限を設定してしまえば、振込などが発生した場合、そのサービスは利用することができなくなることを覚えておきましょう。
1日最大利用限度額 | 200万円 |
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の保険
デビットカードの多くには、不正利用などの補償が付いています。
SonyBankWALLET(Visaデビットカード)は、デビットカードの中でも保険が充実している部類のデビットカードに入ります。
一つネックなのが、海外旅行傷害保険が付いていないということです。この保険は海外で起きた不慮の事故などによる治療費などを補償してくれるサービスですが、SonyBankWALLET(Visaデビットカード)にはついていません。
不正利用時の補償 | ○ |
ショッピング保険 | ○50万円 |
旅行傷害保険 | - |
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の口座特典
SonyBankWALLET(Visaデビットカード)を作ると、他行への振込手数料が+1回になります。
それぞれのステージの回数プラス1回になり、プラチナステージでは、月11回まで他行への振込手数料が無料になります。
特典/ステージ名 | なし(通常) | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
振込手数料無料回数※デビット無しはマイナス1回 | 月2回 | 月4回 | 月6回 | 月11回 |
振込手数料無料特典 | 月2回無料 |
提携ATM手数料無料特典 | 月4回無料、プラチナランクは5回目以降も無料 |
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の独自サービス
外貨預金10通貨に対応している唯一のデビットカード
ドル預金に対応しているデビットカードもありますが、SonyBankWALLET(Visaデビットカード)は外貨の種類がけた違いです。
全部で10種類あり、それぞれを個別に入金して使うことができます。通貨の種類は以下です。
- 米ドル
- ユーロ
- 英ポンド
- 豪ドル
- NZドル
- カナダドル
- スイスフラン
- 香港ドル
- 南アフリカランド
- スウェーデンクローナ
以上の10種類の通貨に対応しています。

ソニー銀行のサービス利用でキャッシュバック率がアップ
外貨預金や、投資信託などのサービス利用と月末残高でステージランクが決まり、ステージ毎にキャッシュバック率が変わります。
貯金が300万円以上あれば、そのままソニー銀行口座に預ければ、還元率1.0%のシルバーステージで利用できます。
立替サービス | - |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない ソニーストアでの商品購入が自動的に3%OFF |
年会費の安さ・コストパフォーマンス
8
ポイントや優待のお得さ
7
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
8
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
7
8点/10点
とても満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:6万円~10万円未満
デビットカード利用歴:1年~2年未満
このデビットカードを選んだ理由
ポイント還元率が高いから
キャッシュバックがあるから’(キャッシュバック率が高いから)
ATM手数料無料のサービスがあるから
振込手数料無料のサービスがあるから
Visaブランドだから
よく使うシチュレーション
コンビニ
レストラン
ネットショッピングの買い物
アプリの支払い
オンラインサービスの支払い
百貨店・デパートでの買い物
スーパーでの買い物
タクシー代支払い
ガソリン代支払い
通信費の支払い
税金の支払い
デビットカードを利用しはじめた理由
もともと財布を持つ生活をしていましたが、電子マネーやお財布携帯がメジャーになっていくにつれ財布を持つのが面倒くさく、マネーフリーの生活がしたいと思ったのがきっかけです。クレジットカードでもよかったのですが、1日の利用限度額が決まっていたり暗証番号が必要だったりと、割と手間がかかるので、デビットカードの使用を検討し始めました。また、クレジットカードは月1回の請求で一気に口座から引き落とされるため、支出が一目では分からず、明細を確認しなければいけないといった無駄な労力がかかります。一方デビットカードは使用の度に取引明細に反映されるため、経費の管理などが楽になると思いデビットカードを作るに至りました。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
デビットカードを利用していて良かった点は、出掛ける際にこのカード一枚と携帯を持っていれば外出が可能という点です。お財布を持たないという生活は、バッグを持つというストレスからも解放されますし、支払いの際のもたつきもなくなりました。その点だいぶストレスが減ったと感じています。満足しているところは、デビットカードを利用したすぐ後にメールでお知らせが来ることです。現金を使わずカードで支払うメリットとして、金銭感覚が鈍るため、使い過ぎてしまうという点がありますが、このようにお金が自分の口座から引き落とされてすぐに通知がくると、自分がお金を使った感を感じられて使い過ぎ防止になっています。ソニーのVISAデビは、バックも充実しており、高い頻度でバックされるのも魅力の一つです。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
デビットカードを利用していて悪かった点はあまりないですが、まだデビットカードに対応していない店舗だったり会社があるということです。デビットカードだけに言えることではありませんが、私のように現金を持たない生活をしている人にとっては、支払いの時にカード支払いは対応していませんと言われてしまうと、とても困ります。顧客側だけでなくお店側も、現金相違といった問題も起こりにくくなるわけですから、もっとデビットカードが使用できる会社・店舗が増えてほしいという不満があります。そしてソニー銀行は、今までATMの手数料が無料でしたが、最近改定され、無料での使用に5回まで、などといった回数が設けられてしまい、残念です。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
7
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
7
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
7
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
5
7.2点/10点
満足
職種:その他
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:1年~2年未満
このデビットカードを選んだ理由
ネットバンクのデビットカードが欲しかったから
よく使うシチュレーション
スーパーでの買い物
家電量販店での買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
ネットバンク開設とともに、ついでにデビットカードも発行しました。デビットカードは、家族や友人も利用していて便利だと聞いていたので、発行するのに不安はありませんでした。申し込み手続きも簡単。ネットバンクのオンラインでの申し込みの際、デビットカード発行を選択するだけでしたし、申し込みからすぐに(1週間くらいでしょうか?)カードが郵送されてきたので何のストレスもなく申し込みできました。デザインも可愛くて、気に入ってます。実際使ってみても、使いやすくて良かったです。やはり、カードで決済できるというのは、お会計の際お財布からお金をいちいち出さなくていいので楽ですね。もっと早くから使っておけばよかったと思いましたね。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
やはり、カード決済は支払いが楽というのが一番に良いところですね。お財布の中身を気にしなくて良いですし、小銭の出し入れや、おつりの受け取りなどの面倒な作業がないのは本当に便利です。あと、クレジットカードのように使いすぎを防げるのも良いですね。きちんと残高を把握してカードを使うので、無駄な支出を防げます。お財布での現金決済とクレジットの良いとこ取りといった感じでしょうか。あとは、デビットカード利用するとネットバンクでキャンペーンをやっていたりしますね。それで、最初1000ポイントほど頂きました。思わぬ臨時収入で嬉しかったです。あとは、カードデザインがけっこうおしゃれで可愛いのが地味に嬉しいポイントだったりします。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
たまーにですが、使えないと言われることでしょうか。使えるはずなのに、お店や店員の方に理解がないのか?はたまた、本当に使えないのか?謎です。ネットバンクでも、クレジットカードは使えるけど、デビットカードには対応していないという場合がけっこうあります。もう少し、デビットカード決済が世の中に普及すればいいのにと思います。ん~あとそんなに不便なところはないですが、残高を確認しにいくのがちょっと面倒くらいですかね。ネットバンクはどうしても複雑なログイン作業が必要ですし、少し手間がかかりますね。それでも、不正利用などのリスクを考えると、ちょっと面倒な作業でも文句は言えないところではあります。そのほうが安心ですからね。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
8
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
9
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
5
8.4点/10点
とても満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:1万円~5万円未満
デビットカード利用歴:2年~3年未満
このデビットカードを選んだ理由
キャッシュバックがあるから’(キャッシュバック率が高いから)
使っている銀行だったから
よく使うシチュレーション
コンビニ
デビットカードを利用しはじめた理由
該当銀行口座を10年ほど前から保持していましたが、毎日持ち歩いていたこともありキャッシュカードが古くなり更新を検討した時、銀行のWebサイトからデビットカードの存在を知りました。クレジットカードを持ちつつデビットカードは何に使えるかがイメージできず当初申請に少々抵抗を感じましたが、海外に行った際に銀行口座で現地通貨を保持していれば為替手数料なしで引き出せるのと、使うたびにポイントが入りキャッシュバックされる点で有利と考え申請を決意しました。また、クレジットカードでは当然実際の支払いが翌月以降となりますがデビットカードだと即時銀行口座より引き落とされるため現金を払っているような感覚があり使いすぎを防ぐことができます。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
長年使い慣れているオンライン銀行のデビットカードであるためサイトマイページにログインすればいつでも使用頻度やキャッシュバック率が確認でき管理がしやすく安心感があります。また、1番の利点としては海外に行った際に銀行口座で外貨を保持していれば現地通貨がすぐに引き出せる点、また為替変動を心配する、細かく計算することなく支払いが可能であることがあげられます。使った分だけポイントがつき毎月キャッシュバックがあります。キャッシュバック率は他社と比べ特段よいわけではないかもしれませんが平均以上であり問題にならない程度です。毎月のキャッシュバックをサイトで確認すればだいたい自分が先月いくらデビットカードを使用したかすぐ計算できるので家計管理にも便利です。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
他銀行デビットカードと詳細を細かく比べたわけではないですが、キャッシュバック率だけを考えるとこのデビットカードをメインに使用してポイントを集めようとは思わないです。また、キャンペーンや他ポイント、他社サービスへの連携及び移行がないようでかなり独立系の持っているのがまだまだ珍しいカードの印象を受けます。今後消費税や物価が上がりポイントでその分を還元する案が政府が検討するかもとの情報がチラホラありますが、そのタイミングに向けてより高いキャッシュバック率や、為替などに特化した独自系ならそれなりの使い勝手のよい個性や、さらに他社との連携をもっと発揮してもらえば嬉しい限りです。使用率は現況より高くなると思います。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
8
ポイントや優待のお得さ
7
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
8
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
7
8点/10点
とても満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:6万円~10万円未満
デビットカード利用歴:1年~2年未満
このデビットカードを選んだ理由
ポイント還元率が高いから
キャッシュバックがあるから’(キャッシュバック率が高いから)
ATM手数料無料のサービスがあるから
振込手数料無料のサービスがあるから
Visaブランドだから
よく使うシチュレーション
コンビニ
レストラン
ネットショッピングの買い物
アプリの支払い
オンラインサービスの支払い
百貨店・デパートでの買い物
スーパーでの買い物
タクシー代支払い
ガソリン代支払い
通信費の支払い
税金の支払い
デビットカードを利用しはじめた理由
もともと財布を持つ生活をしていましたが、電子マネーやお財布携帯がメジャーになっていくにつれ財布を持つのが面倒くさく、マネーフリーの生活がしたいと思ったのがきっかけです。クレジットカードでもよかったのですが、1日の利用限度額が決まっていたり暗証番号が必要だったりと、割と手間がかかるので、デビットカードの使用を検討し始めました。また、クレジットカードは月1回の請求で一気に口座から引き落とされるため、支出が一目では分からず、明細を確認しなければいけないといった無駄な労力がかかります。一方デビットカードは使用の度に取引明細に反映されるため、経費の管理などが楽になると思いデビットカードを作るに至りました。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
デビットカードを利用していて良かった点は、出掛ける際にこのカード一枚と携帯を持っていれば外出が可能という点です。お財布を持たないという生活は、バッグを持つというストレスからも解放されますし、支払いの際のもたつきもなくなりました。その点だいぶストレスが減ったと感じています。満足しているところは、デビットカードを利用したすぐ後にメールでお知らせが来ることです。現金を使わずカードで支払うメリットとして、金銭感覚が鈍るため、使い過ぎてしまうという点がありますが、このようにお金が自分の口座から引き落とされてすぐに通知がくると、自分がお金を使った感を感じられて使い過ぎ防止になっています。ソニーのVISAデビは、バックも充実しており、高い頻度でバックされるのも魅力の一つです。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
デビットカードを利用していて悪かった点はあまりないですが、まだデビットカードに対応していない店舗だったり会社があるということです。デビットカードだけに言えることではありませんが、私のように現金を持たない生活をしている人にとっては、支払いの時にカード支払いは対応していませんと言われてしまうと、とても困ります。顧客側だけでなくお店側も、現金相違といった問題も起こりにくくなるわけですから、もっとデビットカードが使用できる会社・店舗が増えてほしいという不満があります。そしてソニー銀行は、今までATMの手数料が無料でしたが、最近改定され、無料での使用に5回まで、などといった回数が設けられてしまい、残念です。