目次
『しがぎん』Visaデビットカード
『しがぎん』Visaデビットカードの概要

『しがぎん』Visaデビットカードは、滋賀県にある滋賀銀行が発行しているVisaブランドのデビットカードです。
滋賀銀行は、滋賀県大津市に本店を構える地方銀行で、滋賀県内では最大の規模を誇ります。県内の指定金融機関を受託しているほか、県内の融資比率の4割を占めている一大地方銀行です。最近では県外の法人取引に注力しており、京都や大阪といった大都市での展開をしています。
国立銀行である第三十三銀行と、近江八幡市の八幡銀行の合併で1933年に設立されました。その後滋賀県内の銀行を買収し、1987年から東証一部に上場しています。滋賀県内の3信用金庫や2信用組合、京都中央銀行や池田泉州銀行とATMの無料相互開放を行なっており、近畿地方の地盤を徐々に固めています。
『しがぎん』Visaデビットカードの特徴には、「年会費初年度無料」「2年目以降の年会費無料条件が簡単」「ネットやスマホで申し込みから受け取りまで完了できる」「審査なしで発行可能」「満15歳以上(中学生は除く)が発行可能」「0.2%のキャッシュバック」「デビットカード単体型」「申し込みから2週間程度で発行可能」「利用明細と利用代金をメールで通知してくれる」「海外ショッピング利用手数料は4.6%」「現地通貨引き出し時の事務手数料が4.6%+220円(税込)」「不正利用補償無制限60日間」「1回と1日の限度額は0円~200万円の範囲で設定可能」「海外現地通貨引き出し限度額は1日50万円」などがあります。
最大のメリットは、0.2%のキャッシュバック還元です。毎月月末までの利用金額の0.2%を翌月25日に決済口座に自動で振り込まれます。ポイントは申請しないと交換されないまま、交換機減が切れてしまうこともあるため、自動で毎月キャッシュバックを受けられるのは嬉しいですね。
特徴的なサービスは、デビットカード単体型であるという点です。キャッシュカードと一体型になっているデビットカードも多いですが、『しがぎん』Visaデビットカードは、デビット機能のみの単体型しか選択できません。単体型のメリットとしては、現金を持つ必要が無いため、無駄遣いの防止にも役立ちます。ただ、キャッシュカードが必要な場合、デビットカードとの2枚持ちになってしまう部分はデメリットにもなります。
デメリットは、20歳以上65歳以下の方が『しがぎん』Visaデビットカードを申し込む際には、原則として決済口座に「自動融資サービス(カードローンサポートプラス)」が付帯される点です。デビットカードの多くは、融資機能が無いため、審査を必要としません。しかし、『しがぎん』Visaデビットカードは、対象年齢に達した時点で、審査が発生するため、クレジットカードを作れない人にとってはカードの発行ができないということにも繋がります。
『しがぎん』Visaデビットカードは、滋賀県在住で、メインバンクを滋賀銀行にしている方におすすめのデビットカードです。
『しがぎん』Visaデビットカードのスペック
人気ランキング | 58位 |
カード名 | 『しがぎん』Visaデビットカード![]() |
発行会社 | 滋賀銀行 |
国際ブランド | VISA |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,375円 |
年会費特典 | 年間1回以上のVisaデビットカードご利用の方、決済口座を返済口座とする住宅ローンまたはダイレクト型消費者ローンのご利用残高がある方、または年会費請求月の月末時点で23歳以下で2年目以降も年会費無料 |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.20% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | 毎月自動キャッシュバック |
1日最大利用限度額 | 200万円 |
審査 | - |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
振込手数料無料特典 | - |
提携ATM手数料無料特典 | - |
独自サービス | 自動融資サービス(カードローンサポートプラス) |
『しがぎん』Visaデビットカードのメリット
- 年会費初年度無料
- 2年目以降年会費無料のハードルが低い
- デビットカード単体型
- 海外事務手数料4.6%
- キャッシュバック0.2%
- キャッシュバックは自動で振り込まれる
『しがぎん』Visaデビットカードのデメリット
- 20歳~65歳までの人が申し込む場合には審査が発生する
- キャッシュバック還元率が低い
- 付帯保険が不正利用補償しかない
- キャッシュカードと一体型を選択できない
- 現地通貨引出し手数料が高い
- ETCカードやガソリンスタンドでは利用できない
『しがぎん』Visaデビットカードの年会費
年会費は初年度無料です。2年目以降は年間1,375円(税込)の年会費が発生しますが、以下の条件のいずれかを達成すれば、年会費が無料になります。
- 1.年会費請求月の前月末時点で満23歳以下
- 2.年会費請求月の前々月末時点で、Visaデビットカードの決済口座を返済口座とする 『しがぎん』の住宅ローンまたはダイレクト型消費者ローン利用残高がある方
- 3.年会費請求月から翌年の年会費請求月の前月までの間に1回以上のVisaデビットカードを利用された方
1年間で1回以上『しがぎん』Visaデビットカードを利用するだけで年会費が無料になる為、普段使いとしてデビットカードを使っている人は、実質年会費が永年無料ということになります。
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,375円 |
年会費特典 | 年間1回以上のVisaデビットカードご利用の方、決済口座を返済口座とする住宅ローンまたはダイレクト型消費者ローンのご利用残高がある方、または年会費請求月の月末時点で23歳以下で2年目以降も年会費無料 |
『しがぎん』Visaデビットカードのポイント・キャッシュバック
『しがぎん』Visaデビットカードは、カード利用額の0.2%がキャッシュバックされます。キャッシュバックされたお金は、『しがぎん』Visaデビットカードの引き落とし口座へ自動で振り込まれます。キャッシュバック集計期間は月初めから月末までの1カ月分の利用金額が対象です。集計された金額の0.2%が翌月の25日に自動で振り込まれます。
『しがぎん』Visaデビットカードのポイント還元率(キャッシュバック率)の上げ方
『しがぎん』Visaデビットカードのポイント還元率は、0.2%で固定されています。キャンペーンなどもありますが、キャッシュバック還元率が上がるようなキャンペーンではないため、還元率目的でのカード作成には向いていません。
『しがぎん』Visaデビットカードが使える店舗・企業・サービス
『しがぎん』Visaデビットカードは世界各国のVisaマークがついた店舗やサービスに利用可能です。また、ETCカードの発行にも対応しています。本来のデビットカードは、後払い方式のデビットカードではETCカードが発行できませんが、『しがぎん』VisaデビットカードではETCカードの発行が可能です。
使えない場所では、ガソリンスタンドや、海外ホテルのデポジット金の支払いなどには利用できませんので注意しましょう。
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.20% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
マイル還元率下限 | - |
マイル還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバックモール | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | 毎月自動キャッシュバック |
『しがぎん』Visaデビットカードの申込条件・審査
- 入会審査:20歳~65歳までの申し込み者は与信審査あり
- ご利用可能年齢:満15歳以上(中学生を除く)
審査 | - |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
デビットカードには珍しく与信審査が発生します。デビットカードは銀行の口座に紐付けされているため、与信審査が発生しないのが通例ですが、『しがぎん』Visaデビットカードは、原則として「自動融資サービス(カードローンサポートプラス)」が付帯されます。
デビットカードを利用すると、口座から即時決済されますが、残高不足だった場合には、決済をすることが出来ません。この『しがぎん』Visaデビットカードは、不足分の金額をカードローンという形で借入れして決済をすることが出来ます。
ただし、15歳以上(中学生は除く)~20歳までの収入が無い会員には、この機能が付いていません。与信審査無しで発行することが出来ます。会員期間中に20歳を迎え、定期収入がある人はカードの更新月に審査が行われます。与信情報によっては、カードを更新できないということもありますので注意が必要です。
自動融資サービスの金利は年9.0%~14.9%で、10万円型、30万円型、50万円型、70万円型、100万円型、150万円型、200万円型と融資上限があります。融資上限の範囲内で何度も繰り返し利用できます。
ただし、パートやアルバイトの場合は融資上限額が30万円、主婦の方は上限が10万円になっています。融資利率は、10万円~70万円が14.9%、100万円~200万円が9.0%です。
返済方法は以下の表を確認してください。
当座貸越残高 | 返済金額 |
5千円以下 | 前月5日現在の貸越残高 |
5千円超~10万円以下 | 5,000円 |
10万円超~50万円以下 | 10,000円 |
50万円超~100万円以下 | 20,000円 |
100万円超~200万円以下 | 30,000円 |
融資期間は原則3年ですが、自動更新されます。またバックアップサービスとして、公共料金の支払いにも対応しています。対象となる公共料金は、通帳などの摘要欄に電気料、電話料、水道料、ガス料、NHK、学費、税金、新聞代、保険料、家賃、会費、集金、管理費、清掃料、地方税、クレジット、振替、返済(カードローンを除く滋賀銀行借入)、証貸、手貸、代理貸、住金と表示のあるものに限られます。一部対象外となるものもありますので、詳しくは滋賀銀行窓口で確認しましょう。
延滞損害金は年19.0%で、1年365日として日割り計算されます。デビットカードではありますが、自動融資サービスの遅延が発生すると与信履歴に傷が付くこともありますので、利用には十分な注意が必要です。
『しがぎん』Visaデビットカードの発行スピード
地方銀行系デビットカードのほとんどは申し込みから2週間程度で発行されます。『しがぎん』Visaデビットカードも同程度の期間で発行されます。
発行期間 | - |
『しがぎん』Visaデビットカードの限度額
デビットカードのため、口座にある金額が限度額になります。国内外ショッピング利用の限度額は1回と1日、1週間で0円~200万円まで自由に設定できます。1カ月での限度額は1000万円です。海外ATMでの現地通貨引出しも50万円までが限度です。
海外の現地通貨を引き出す際には、為替手数料4.6%に加えて、220円(税込)が発生します。現地通貨を引き出せるATMは、VISAマークかPLUSマークの付いたATMでしか利用できません。また、ATMによっては、4.6%+200円以外にも手数料が発生する場合がありますので覚えておきましょう。
初期設定額を変更する場合にはVisaデビット会員用Webサービスで手続きをする必要があります。海外旅行前などには、自分の設定額はいくらなのか確認しておきましょう。
1日最大利用限度額 | 200万円 |
『しがぎん』Visaデビットカードの保険
『しがぎん』Visaデビットカードには、不正利用時の補償が付いています。紛失や盗難に伴う不正利用があった場合、届け出した日を含めて60日前から発生した被害額を補償してくれます。
国内外ショッピング保険や、国内外旅行傷害保険は付帯していません。海外で利用しやすいVisaデビットですが、万が一に備えられないのはデメリットと言えます。
不正利用時の補償 | ○ |
ショッピング保険 | - |
旅行傷害保険 | - |
『しがぎん』Visaデビットカードの口座特典
『しがぎん』Visaデビットカードを発行しても、振込手数料やATM時間外手数料無料といった特典は付与されません。地方銀行系デビットカードの中では、口座特典が無い珍しいタイプとも言えます。
『しがぎん』Visaデビットカードの独自サービス
Visa認証サービス有
Visa系デビットカードには標準搭載されているVisa認証サービスが付与しています。利用毎にメールで利用金額などを教えてくれる機能で、万が一不正利用された場合でもすぐに発見することが出来ます。Web上で設定を変更することもできるため、自分の使い方に合わせてセキリュティ設定をカスタマイズできます。
また、利用限度額等もVisa認証サービスを通して変更することができます。
マネーフォワードと提携
滋賀銀行では、家計管理アプリ「マネーフォワード」と提携しています。家計簿の自動作成やレシート入力をスマホカメラで撮影するだけで取り込めるなどといった機能が充実しており、誰でも簡単に家計管理ができます。
滋賀銀行口座の他に、後述する一体型カードの利用履歴も紐付けすることが可能です。ただし、マネーフォワードの利用には、『しがぎん』ダイレクト(インターネットバンキング)の利用登録が必要になりますので注意しましょう。
一体型カード発行でATM手数料特典有
デビットカードとしては珍しい与信審査が必要な『しがぎん』Visaデビットカードですが、このデビットカード発行だけではATM手数料無料といった特典を受けることはできません。滋賀銀行が発行している一体型カード「STIO」(エスティオ)を作る必要があります。
STIOは「生体認証対応キャッシュカード」と「クレジットカード」「ローンカード」が一体型になったカードで、通常のキャッシュカードから切り替えもできます。ただし、クレジットカードやローンカードに必要な与信審査が発生しますので、『しがぎん』Visaデビットカードが20歳以上で作れない方は発行できない可能性もあります。
STIOが発行できれば、以下の特典を受けることが出来ます。
特典内容 | 備考 |
『しがぎん』ATM時間外手数料無料 | 『しがぎん』店舗数は滋賀県内に110カ店・店舗外ATM164カ所、京都・大阪で店舗数19カ店、京阪山科駅やJR京都駅にもATMを設置しています。STIO[エスティオ]なら、時間外手数料がかからないので、最長7:00~23:00まで気がねなく利用できます。 |
クレジットカード年会費無料 | 一般カード年会費[本人会員:1,375円(税込)、家族会員:440円(税込)]が初年度無料。2年目以降も条件により無料となります。(ゴールドカードはいずれも対象外です) 年会費無料条件 ・年間1回以上のクレジットカード利用 ・『しがぎん』で住宅ローンの利用がある ・『しがぎん』で無担保ローンの利用がある |
住宅ローン繰上返済手数料無料 | 『しがぎん』にて住宅ローンを利用の方が一部繰上返済をされる場合、STIO[エスティオ]の提示により、一部繰上返済手数料が無料となります。 |
目的型ローン「ジャストサポート」の金利がマイナス0.2% | 結婚資金や旅行資金、教育資金や車を購入するための資金等、目的に合わせて利用できる目的型ローン「ジャストサポート」の借入れの際に金利を年0.2%引下げされます |
普段使いで『しがぎん』Visaデビットカードを利用し、ATM手数料などの特典を受けるためにSTIOの発行を検討してみてもいいでしょう。STIOを使って年一回だけ利用し、後はデビットカードを利用するだけで簡単に特典を受けることが出来ます。
立替サービス | - |
独自サービス | 自動融資サービス(カードローンサポートプラス) |
年会費の安さ・コストパフォーマンス
8
ポイントや優待のお得さ
5
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
8
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
5
7.2点/10点
満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:1万円~5万円未満
デビットカード利用歴:3年~5年未満
このデビットカードを選んだ理由
使っている銀行だったから
よく使うシチュレーション
ネットショッピングの買い物
アプリの支払い
ゲームの支払い
オンラインサービスの支払い
百貨店・デパートでの買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
大学入学時、私は周囲の人々からクレジットカードは持っているほうが何かと便利だと勧められました。しかし当時はカードでの支払いについて、個人情報が流出した場合の具体的な対処方法を理解しておらず、またクレジットカードの利用額上限を高く設定していたことによって支払い不能に陥るといった話を聞いたことから危険なことだと考えていました。このような理由からカードの発行は控えていましたが、ネットショッピングなどの機会が増えるにつれ、銀行での直接振り込みが手間になりました。そこで、預金額内でしか購入できないようなカードのサービスはないかと探していたところ、デビットカードの場合は銀行から直接引き落とされるため上記の問題が解決されると知りました。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
デビットカードを利用する1番の利点は支払い不能となるリスクが少ない点であると考えます。クレジットカードを利用している場合においても月々の利用上限を設定することで支払い不能を回避できると考えますが、私の場合は高額な商品を年に数回買う機会があり、その時に預金的には支払うことができるものの利用上限額によって決済不可となる問題があります。このため、デビットカードは預金額の考慮を前提としている点から利用額を特に考えることなく支払いを行えることについて満足しています。そのほかの利点として、クレジットカードでは銀行の通帳上だと購入明細が不明であると思われますが、私が利用するデビットカードの場合は通帳上に反映されるため、このことについても満足している点の1つとして挙げられます。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
デビットカードを利用してきた中で大きく不満を感じることはありませんでした。強いて上げるのであれば一部の店舗では利用できないこととポイント還元などの恩恵が低いように思われることです。一部の店舗で利用できないということについて、私の居所が田舎であることが要因としてあると思われますがクレジットカードの決済のみ対応しているという店舗が数件あります。また、クレジットカードのほうが普及率および使用率が高いと思われるのでカードで支払うと伝えた場合にはデビットカードではなくクレジットカードで支払うと誤認されがちです。ポイント還元などの恩恵が低いように思われるということについて、私が普段利用するデビットカードを取り扱う企業はクレジットカードを取り扱う企業と比較してユーザビリティが低いと感じます。