セブン銀行デビット付きキャッシュカード徹底分析/年会費・ポイント・キャッシュバック・限度額・保険・銀行サービス・口コミ評判。他のデビットカードと比較してわかったメリットデメリット

目次

セブン銀行デビット付きキャッシュカード

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの概要

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの概要セブン銀行デビット付きキャッシュカードとは、大手流通企業グループである「セブン&アイホールディングス」傘下のセブン銀行が発行しているデビットカードです。企業傘下の銀行として、イトーヨーカドーとセブンイレブンが主体となって2001年に前身となる「株式会社アイワイ銀行」として設立されました。現在のセブン銀行という名称になったのは、2005年10月11日です。

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの特徴は、「ネットで申し込みから受け取りまで完了できる」、「審査なしで発行可能」、「満16歳以上が発行可能」、「最大1.5%のポイントバック」、「セブン&アイホールディングス傘下のグループ店舗での利用に応じてポイント還元率がアップする」、「キャッシュカードと電子マネーnanacoが一枚になっている」「nanaco紐付け型も選べる」、「海外事務手数料は3.0%」、「海外現地通貨の引き出しは3.0%+108円」、「口座開設から1週間~10日前後で発行可能」、「スマホで明細確認ができる」、「利用明細をスマホでチェックできる」、「J/secure(ジェイセキュア)サービス対応」、「不正利用補償は1事故あたり500万円まで補償」、「出金限度額は1日0円~200万円の範囲で設定可能」、「海外利用限度額は1回と1日10万円」などがあります。

最大のメリットは、セブン&アイホールディングス傘下のイトーヨーカドーなどでの買い物時にポイント還元率が2倍、セブンイレブンの利用で3倍になるという点です。生活圏内に、セブン&ホールディングス系のお店が多い人にとっては、ポイントを貯めやすく使いやすいカードということになります。

特徴的なサービスとして、還元されるnanacoポイントを、そのまま1円単位で電子マネーのnanacoにチャージできます。他の電子マネー系デビットカードは、1000ポイント以上や、500ポイント以上と、交換に条件が付いている場合がほとんどですが、セブン銀行デビット付きキャッシュカードは、1ポイントから電子マネー化ができるため、交換できないポイントが余ってしまうということがありません。

デメリットは、通常時の還元率の低さです。セブン&アイホールディングス以外のお店では、0.5%という還元率になり、JCBブランドのデビットカードとしては、かなり低い還元率であると言えます。

セブン銀行デビット付きキャッシュカードは、国内利用且つ、生活圏内にセブン&アイホールディングス傘下の店舗があり、電子マネーnanacoを日常的に利用している人におすすめのデビットカードです。

セブン銀行デビット付きキャッシュカードのスペック

人気ランキング9位
カード名セブン銀行デビット付きキャッシュカード
seven_debit_cash
発行会社セブン銀行
国際ブランドJCB
カード種類デビットカード
初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-
発行期間-
キャッシュバック還元率下限-
キャッシュバック還元率上限-
ポイント還元率下限0.50%
ポイント還元率上限1.00%
ポイント・キャッシュバック情報-
1日最大利用限度額200万円
審査原則なし
入会資格年齢満16歳以上
振込手数料無料特典-
提携ATM手数料無料特典-
独自サービスセブンイレブン、そごう・西武、セブンネットショッピング還元率1.0%
通帳アプリ

セブン銀行デビット付きキャッシュカードのメリット

  • 審査なしで発行可能
  • 満16歳以上が発行可能
  • ポイントバック0.5%~1.5%
  • セブン&アイホールディングス傘下の店舗での利用に応じてポイント還元率アップ
  • 海外事務手数料3.0%
  • 盗難補償・不正利用補償付帯
  • スマホアプリと連携して家計管理ができる
  • ポイント利用可能場所が多い
  • ポイントの換金忘れが無い

セブン銀行デビット付きキャッシュカードのデメリット

  • 通常時利用のポイント還元率が低い
  • ショッピング保険、国内外旅行傷害保険が無い
  • 使えないお店やサービスがある(ガソリンスタンドやETCなど)
  • ネット銀行のため、対面サービスを希望する人にとっては不向き

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの年会費

年会費は年会費永年無料です。

初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-

セブン銀行デビット付きキャッシュカードのポイント・キャッシュバック

セブン銀行デビット付きキャッシュカードでは、カード利用額の0.5%をポイント付与します。

還元されるポイントは、電子マネーnanacoにお金としてチャージができるnanacoポイントです。

セブン銀行デビット付きキャッシュカードのポイント還元率(キャッシュバック率)の上げ方

セブン銀行デビット付きキャッシュカードのポイント還元率(キャッシュバック率)をアップさせるためには、セブン&アイホールディングス傘下の店舗の利用で1.0%にアップさせることが出来ます。

コンビニエンスストアのセブンイレブンでの利用では、1.5%という高還元率でポイント付与を受けられます。

セブン銀行デビット付きキャッシュカードのポイント還元率(キャッシュバック率)の上げ方

セブン銀行デビット付きキャッシュカードが使える店舗・企業・サービス

セブン銀行デビット付きキャッシュカードは世界各国のJCBマークがついた店舗やサービスに利用可能です。

ただし、ガソリンスタンドの給油代や、ETCカードの発行元、海外ホテルのデポジット金の支払いには利用できませんので注意しましょう。

また、電子マネーWAONのチャージでも0.5%のポイント付与を受けられます。

WAONの利用や、デビットカードの利用額に応じて、チャージ時の還元率が最大1.50%まで上がります。

キャッシュバック還元率下限-
キャッシュバック還元率上限-
ポイント還元率下限0.50%
ポイント還元率上限1.00%
マイル還元率下限-
マイル還元率上限-
ポイント・キャッシュバックモールオムニ7
ポイント・キャッシュバック情報-

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの申込条件・審査

  • 入会審査:なし
  • ご利用可能年齢:満16歳以上(普通預金口座の開設基準と同様)
審査原則なし
入会資格年齢満16歳以上

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの発行スピード

発行期間-

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの限度額

デビットカードであるため、基本的に口座にある金額が限度になりますが、1日に利用できる限度額には上限が設定されています。限度額内で、自由に上限値を決めることもできます。

国内外共に1回と1日、1カ月で0円~200万円まで自由に設定可能です。

海外での現地通貨引き出し額は、1回と1日の限度額が10万円(0円~10万円の範囲で設定可能)となっています。1カ月の利用限度額は、国内の利用と同じく200万円となっています。

1回1日1カ月
国内ショッピング0円~200万円0円~200万円0円~200万円
海外ショッピング0円~200万円0円~200万円0円~200万円
海外現地通貨引き出し0円~10万円0円~10万円0円~200万円
1日最大利用限度額200万円

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの保険

セブン銀行デビット付きキャッシュカードには、盗難による不正利用への補償が付いています。

ショッピング保険や、国内外旅行傷害保険は付いていませんので注意しましょう。

ちなみにJCBのデビットカードは、ほとんどがショッピング保険や国内外旅行傷害保険が付いていません。

不正利用補償の内容は、1事故あたり500万円を上限として、届け出を受けた日の60日前以降の利用が対象です。

紛失や盗難に気づいたら、すぐにサービスカウンターへの連絡と、警察への紛失届を提出する必要があります。

不正利用時の補償
ショッピング保険-
旅行傷害保険-

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの口座特典

セブン銀行デビット付きキャッシュカードを作っても、セブン銀行口座の特典は発生しません。

ただし、セブンイレブンなどに設置されているセブン銀行ATMでの入金は平日土日の時間制限なしで無料、出金は平日土日の7時から19時までは無料となります。

振込手数料は、セブン銀行口座向けは7時から19時までが54円、それ以降は162円になります。

他行宛の振込は、7時から19時までは一律216円、それ以降は324円になります。

デビットカードの利用金額などによる、無料回数の増加などはありません。

振込手数料無料特典-
提携ATM手数料無料特典-

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの独自サービス

nanacoポイント

セブン&アイホールディングス各店舗で利用できるnanacoポイントは、実質電子マネーのnanacoにチャージができるため、ポイント還元というよりも、現金還元に近い性質を持っています。

最も、ポイントを使うことが出来るのは、セブン&アイホールディングス傘下の店舗に限られます。

また、他のポイントサービスをnanacoポイントに交換することもできます。

例えばANAのマイルは相互間で交換が可能で、nanacoポイント500ポイントで250マイルに、ANASKYコインは、500ポイントを500コインに交換できます。

マイルからnanacoポイントの場合は、10000マイルを10000nanacoポイントに交換できます。

他にもJCBのOkiDokiポイントやセゾンの永久不滅ポイントなども交換の対象になっています。

提携先のポイントに比べ、nanacoポイントへの交換比率が低いものもある為、クレジットカードのポイントを貯めている人は、nanacoへの交換も検討してみてはいかがでしょうか?

nanaco支払いとデビットカード支払いを使い分けることでさらにポイント付与を受ける

セブンイレブンでのデビットカード利用は基本的に1.5%の還元率になります。

しかし、セブンイレブンの商品の中で月替わりにボーナスポイントが付く商品に関しては、別に電子マネーのnanacoで支払ったほうが、お得にポイントをゲットできるという裏技が使えます。

セブン銀行のクレジットカードでボーナスポイント商品を支払うと付与されるボーナスポイントですが、クレジットカード以外の支払いでは、電子マネーnanacoでの支払いがボーナス付与の条件になっています。

そのため、電子マネーnanacoと一体になっているデビットカード1枚があれば、ボーナスポイントと、通常の1.5%のポイント還元が受けられるというポイントの2重取りが可能になります。

クレジットカードを作れない人にとっては、nanacoポイントが貯まりにくいとされていますが、一体型デビットカードの強みを使い分けることで、少し手間のかかる方法ですが、ポイントをお得にゲットすることが可能です。

立替サービス-
独自サービスセブンイレブン、そごう・西武、セブンネットショッピング還元率1.0%
通帳アプリ

セブン銀行デビット付きキャッシュカードの口コミ評判

セブン銀行デビット付きキャッシュカード

7.9

年会費の安さ・コストパフォーマンス

8.7/10

ポイントや優待のお得さ

7.2/10

発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

8.3/10

使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

8.3/10

保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

6.9/10

17 件のコメント

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    5

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    6

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    6

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    6

    総合評価
    6.6点/10点
    満足

    職種:次長/課長/係長
    月額カード利用額:~1万円未満
    デビットカード利用歴:1年~2年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    使っている銀行だったから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ

    デビットカードを利用しはじめた理由

    普段の買い物はクレジットカードを使っていました。2年前、必要性があってネットバンクで口座を作る事にしました。色々と考えたのですがコンビニでのお金の引き出しがしやすいという理由でセブン銀行に口座を開きました。そこで色々と見てみるとデビットカードも付いて来るという事でデビットカードを発行しました。最初は持っているだけであまり利用はしなかったのですが、せっかくだからという事で徐々に使用することになりました。今は電子マネー、クレジットカード、デビットカード、現金の4つの選択肢の中から使い分けをしています。イメージとしては大きなものはクレジットカード、それ以外のものはデビットカード、電子マネー、それらのものが使えない場所では現金という感じです。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    デビットカードの利用ですが、クレジットカードと違ってすぐに銀行口座での決済が済むのでなんとなく使いすぎをセーブできているような気になることです。実際にはそうなのかわかりませんが?ただ、クレジットカードは口座残高の上限を超えて使ってしまうことも可能ですが、デビットカードはそこのところでブレーキがかかるので、なんとなく心理的な歯止めにはなっているような気がします。使い勝手は基本的にクレジットカードと変わらないような気がします。ただ電子マネーと違ってチャージする必要のないところは楽ではあるのですが。現金よりも決済が楽でスムーズなのも気に入っています。クレジットカードで求められるサインも必要ないですし。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    クレジットカードと違って利用できる場所がやや少ないというのが第一の不満としてあります。デビットカードの問題ではないのですが、使いすぎないようにという目的でデビットカードを持ってみたのですが、結局クレジットカード、電子マネーと併用してしまうとどこでいくら使ったのかの管理がしにくくなってしまうのであまり本来の意味はなくなってしまうような気がします。つまり持ち歩く際にクレジットカードとデビットカードのどちらかだけにしないと使いすぎはセーブできないということです。ではその際にどちらを持つかというと使える場所の多い方に軍配が上がってしまいます。カードをたくさん持ち歩くと財布が膨れてしまうということもあります。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    8

    ポイントや優待のお得さ

    8

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    8

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    8

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    6

    総合評価
    7.6点/10点
    満足

    職種:一般社員(その他)
    月額カード利用額:1万円~5万円未満
    デビットカード利用歴:6か月~1年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    該当なし

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    レストラン
    百貨店・デパートでの買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    レジ前での細かい釣り銭計算が苦手でポンとお札などの大きいお金だけ出してしまうのですぐ財布に小銭が溜まってしまうのですが、そのために財布がパンパンになるのがとても嫌で、カードでささっとスムーズにお買い物したいけれど、クレジットカードはなあと思っていたところ、たまたまインターネットでデビットカードのことを見て知り、利用しはじめました。もともと手元にあるお金を使いすぎてしまう性格なので、クレジットカードを持つと気が大きくなって無限にカードを使ってしまいそうですごく怖いですし、カードを使いすぎて多額の借金を作ってしまうリスクも高かったので、使いすぎのリスクが低いデビットカードを持つという選択をしました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    後払いではなくその都度支払えるところと利用制限がかけられる点が特に気に入っています。口座から直接引き落としなので自分の身の丈にあったお金の使い方ができますし、なによりキャッシングがないというのが安心できるポイントだと思います。私みたいなお金を使いすぎる人にとってここは外せないですし、利用制限がかけられることによって自動的に予算内の出費に抑えることができて満足しています。またカードひとつでどこの加盟店でもポイントまで貯められるところが魅力的だと感じます。なんでもかんでもポイントカードを作ってしまうのでその都度探すのが面倒くさい人にはおすすめです。あと財布がパンパンにならなくなったのも嬉しいです。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    一回払のみで複数回払いなどができないところです。なにも計算せずにぷらぷら買い物しててレジに行ってからものすごく高い金額分購入しようとしてたとき、ネットショッピングなどでうっかり高い商品を購入してしまったときなどに少し困ります。またJCB加盟店なのかどうかパッと見ではわからないぐらい小さな表記なので、非加盟店でカードを使おうとして店員さんにえっと変な顔されることもあります。もう少しわかりやすい表示方法なら良かったなと思います。現金と違って今月は残りいくら使えるかが分かりづらいのも不満の一つです。限度額にまだ余裕があると思っていたらもうあと少しで限度額になってしまって結局現金払いになってしまうこともあります。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    9

    ポイントや優待のお得さ

    8

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    9

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    9

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    5

    総合評価
    8点/10点
    とても満足

    職種:主任/リーダー/チーフ/店長
    月額カード利用額:~1万円未満
    デビットカード利用歴:~6か月未満

    このデビットカードを選んだ理由

    ATM手数料無料のサービスがあるから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    ネットショッピングの買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    キャッシュレス時代に必要と思って、作りました。それと一番の目的は、中国のネットショッピング、主にアリエクスプレスですが、非常に安いのでこれに使うためにと思い利用し始めました。中国サイトに、通常のデビットなしのカードを登録するのに抵抗がありました。あまりないとは思いますが、カード番号をスキミングされ被害を受けてもデビットカードならば最悪入金している金額のみの被害で済みますので、自己防衛にもなります。それとセブンイレブンで週に数回買い物しますので、キャッシュレスで買い物もでき、また、ナナコのポイントもつきます。両得です。友人にはアリババでの買い物をするときにデビットがいいよと教えています。ネットの現金買い物と同様です。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    デビットですと、使い過ぎがないです。入金限度での買い物で計画的に買い物も出来、無駄遣いがなくなります。防犯上もデビットなら最小被害の入金のみで済みます。また、セブン銀行のデビットカードは、セブンイレブンのATMを利用すれば手数料が他と比べて格段に安いです。入金はただ、出金も朝7時から夜7時までならただで、回数制限もありません。セブンイレブンは車でちょっと行けばどこにでもありますし、自宅の近所にもあります。便利です。ナナコのポイントもつきますし、デビットカードと一体になってます。また、スマートホンにセブンイレブンのアプリを入れておけば、残高の確認もできますし、ナナコのポイントも確認できますので至れり尽くせりです。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    デビットカードを選ぶにあたって、他のカードとも比較して私が使用する上で一番、手数料が安いものを選びました。しかし、夜の7時から朝の7時までの出金には手数料がかかりますので、これを無料にしてもらえるとさらに助かります。また、利用の頻度、場面も多く出てくると思います。使ったことはないのですが、振り込みも今よりさらに手数料を安くしてもらえれば、同様に利用頻度も上がると思います。また、セブンイレブンのみでなく他のコンビニでも手数料が安いまま使えればさらに良いと思います。あと、デザインが少なく、スタンダードデザインを選びましたが、もっといろいろなデザインがあれば、楽しいと思います。いろいろ書きましたが大きな不満はありません。一番私に合っているカードです。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    5

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    10

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    9

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    8

    総合評価
    8.4点/10点
    とても満足

    職種:その他
    月額カード利用額:1万円~5万円未満
    デビットカード利用歴:6か月~1年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    ATM手数料無料のサービスがあるから
    ネットバンクのデビットカードが欲しかったから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    ネットショッピングの買い物
    アプリの支払い
    オンラインサービスの支払い

    デビットカードを利用しはじめた理由

    クレジットカードのように使いすぎるから使いたくなかったのですが、ネットの支払いなどで、どうしても必要だと思いました。デビットカードは、後払いではないし、使ったら即、銀行の残高の反映します。スマホのアプリもあれば、残高をいつでも確認できます。また、年会費も無料です。セブン銀行のデビットカードはセブンイレブンで朝7時から夜7時まで手数料無料で利用できます。セブンイレブンは、近所にもありますし、手数料を払えば24時間いつでも利用出来ます。クレジットカードと全く同じ使い方は出来ませんが、私は特に困ることも御座いません。現金を持つと重いので、なるべくデビットカードで買い物をしております。スマホの電子マネーにもそのままチャージできるし大変便利です。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    まず、年会費無料で助かります。コンビニやレストラン、スーパーなどでもクレジットカードと同じように利用できます。デビットカードは銀行の残高の範囲内でしか利用できない為、使いすぎることはないです。いくら使ったかもスマホのアプリでいつでも確認できます。現金で支払うと小銭が重かったりしますが、それもなくなります。また、現金で支払いをするとたまにお釣りを間違えらえることもありますが、デビットカードならそれも御座いません。セブン銀行のデビットカードはセブンイレブンのATMで利用できます。夜中でも利用出来ます。nanacoでキャッシュバックがあるのも魅力的です。大した額ではないですが、毎月15日にどれくらいnanacoが貯まるかもちょっとした楽しみになります。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    ATM手数料が無料になる時間が朝7時から夜7時までと決まっているのが残念な所です。現金を引き出すことはあまりないですが、出来ればソニーバンクのように24時間手数料を無料にして欲しいです。それとセブン銀行のスマホアプリがたまに使えなくなることがあり、残高を確認できなくなることがあります。それが、数日、数週間続くこともあり、大変不便です。またクレジットカードと違うので、後払いがで出来ないです。お金がなくて困っているときに、利用できないのは困ります。それと、デビットカードを磁気に近づけると使えなくなってしまう事があります。再発行までに時間がかかり、その間は、利用できなくなるので、お金に困ってしまう事もあります。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    9

    ポイントや優待のお得さ

    8

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    7

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    9

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    8

    総合評価
    8.2点/10点
    とても満足

    職種:その他
    月額カード利用額:1万円~5万円未満
    デビットカード利用歴:1年~2年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    ATM手数料無料のサービスがあるから
    JCBブランドだから
    銀行自体のサービスが良いから

    よく使うシチュレーション

    ネットショッピングの買い物
    百貨店・デパートでの買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    動物病院で支払い時、愛犬に引っ張られて小銭を床にばら蒔いてしまった経験から、キャッシュレスを目指そうと考えました。同時にクレジットカードとは利用内容を区別したかったので即時引き落としで安心なデビットカードを選択しました。デビットカードの種類や利用できる場所があまりに限定されると困ると思いましたが、デビットカードを作ろうと決めた頃に、ちょうど銀行系で出始めて、十分に比較が出来たことで納得して選べました。普通の銀行系のデビットカードは年会費がかかりますが、うまく利用すれば無料で使えポイントも付くと言うので検討しました。しかしセブン銀行のデビットカードははじめから年会費はかからず、ポイントもコンビニと連動するのでより手軽で、これを申し込むことにしました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    ブランドがJCBで使える場所がとても多い点が一番です。次に即時引き落としで残高と利用額が非常に分かりやすく、安全安心な感じで使える点です。万一、盗難にあって不正に使われたとしても、残高以上にはならないということは、一種の保険のようです。それから、いざ使ってみると、そこまで多用していないので、利用額次第で年会費がかかるタイプにしなくて良かったと思いました。使い方にしばりがないので無駄な使い方もしなくてすみます。さらにセブン銀行はコンビニの中や駅にATMがあるので特定の銀行よりも全国区で使えて便利です。ATMで全ての取引をするのが最初は慣れず不安でもありましたが、慣れたら時間の短縮になってとても良いです。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    銀行残高の分を即時引き落としで簡単決済できる訳ですが、決済時にわかるのは利用額だけで残高は改めて確認せねばなりません。それでうっかり残高を切るような買い物をしないかが心配になります。そのため、残高は余裕を持たせておかねばならず、結局はギリギリの残高ではなくなるので、当初メリットであると考えた、「盗難で不正使用されても残高以下」という点が少し引っ掛かります。それから、店頭で使うときはクレジットカードのJCBの扱いをしてもらわねばならず、デビットカードだとは言わないので、ここは本当に使えるのかどうかは、スムーズに決済がすんで初めて実感できる点が、ちょっとした心配の種です。急ぐときや大事な場面では、つい現金かクレジットカードを出しています。デビットカードの普及がさらに進むまで待たねばならないと思います。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    10

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    10

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    8

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    5

    総合評価
    8.6点/10点
    とても満足

    職種:一般社員(その他)
    月額カード利用額:~1万円未満
    デビットカード利用歴:1年~2年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    ポイント還元率が高いから
    JCBブランドだから
    使っている銀行だったから
    ネットバンクのデビットカードが欲しかったから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    ネットショッピングの買い物
    ゲームの支払い
    スーパーでの買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    普段からなるべくキャッシュレスにしたいためにデビットカードを利用し始めました。ネットで欲しいものはすぐに買える時代かつコンビニやスーパーでも気軽にカード決済ができる時代にもなってくれたことですし、現金はどうしてもかさばってしまうので何か良いものはないかと探したところ、キャッシュカードでもあり、nanacoの機能も備えつつ、しっかりとデビットカードの機能がついてるのでこれは素晴らしいと思って利用しております。また、セブン銀行のアプリ上から何月何日にいくら使ったのかを手元のスマートフォンですぐに確認できるという機能も大変便利です。家計簿などをつけるわけではないのですが収支のバランスをデビットカードで把握してます。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    恥ずかしい話ですが、以前クレジットカードで金銭感覚が狂ってしまうほど使い込んでしまったことがあります。その場で引き落としがアプリ上から確認できるセブン銀行のカードにしたおかげで大きい買い物をしたときにでもすぐに残高が減るのを確認できるので使いすぎ防止になります。また、このカードはキャッシュカード兼nanacoも付いているので一枚三役と非常に優秀なカードだと思います。なるべく小さい財布でかさばるほどカードは持ちたくないというこだわりがある自分としては他にはない魅力を感じるデビットカードと言えます。使い始めるまではコンビニでカードを使うことに抵抗を感じましたが、レジ前で小銭をガチャガチャ探さなくていいので便利です。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    非常に悲しいことなのですが、職場の自販機がSuicaやPASMOに対応しておらず、キャッシュレス化をしたかった自分としてはデビットカードや電子マネーだけのキャッシュレス生活にすることはできませんでした。また、今はどうかわかりませんがセブン銀行のカードがApple Payに対応していないのも残念です。きっと使えるのだろうと思って新機種のiPhoneにしてみたらびっくりすることに非対応でした。デザイン面でも不満があります。なんかあまりかっこよくないカードデザインか謎のポノロンというキャラのカードしかない為致し方なくポノロンにしたのですがよくわからないキャラなので愛着が湧きません。また、たまったポイントをnanacoに変えようとレジに持ってくとはてなマークな顔をされます。これは本当になんとかしてほしい。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    3

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    9

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    8

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    8

    総合評価
    7.6点/10点
    満足

    職種:その他
    月額カード利用額:1万円~5万円未満
    デビットカード利用歴:6か月~1年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    ATM手数料無料のサービスがあるから
    JCBブランドだから
    ネットバンクのデビットカードが欲しかったから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    ネットショッピングの買い物
    アプリの支払い
    オンラインサービスの支払い
    スーパーでの買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    都度払いなので、借金ではないから安心だと思いました。また、クレジットカードのように色々な場所で利用できます。また、現金だと小銭が重いため、なるべくカードで支払いを済ませたかったです。また、ポイント還元もありますのでお得だと思いました。デビットカードは即時決済のため、使った額がすぐにわかると思いました。クレジットカードは怖かったので持ちたくなかったですが、海外に行ったときなどにデビットカードがあったら便利かと思いました。紛失しても保証もあります。現金は、不衛生な気もしますし、お釣りをもらったりするのに時間もかかります。デビットカードならすぐに買い物できますし、アプリで現在いくら持っているかもすぐに把握できると思い利用を開始しました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    買い物をしてもすぐに残高がアプリで確認でき、都度払いなので借金ではないので安心です。またATMの手数料が無料の時間が長く全国にあるセブンイレブンで利用できるので大変便利です。菜nanacoも貯まります。私は利用するお店でこのカードが使えない場所はあまりないです。年会費も無料です。ネットで買い物をするときは以前はコンビニ払いなどを利用しておりましたが、今はカードで決済していて、予想以上に便利です。セブン銀行は大きな会社ですし安心して利用できます。アプリでは利用明細も確認できるため大変便利です。カード払いだとちょっとかっこいい気もしますし、何より借金ではないという安心感を抱けるところが利用していて満足しているところです。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    デビットカードだと格安スマホ、電気会社の支払いなど使えない場面がたまにあります。磁石を近づけたためか使えなくなってしまったことがあり、その時は本当に困りました。コンビニで「デビットカードで支払います」と言っても通じないことが多く、JCBで支払いますと言わなければなりません。西友の自動レジにカードを入れて支払うのですがどちら側から挿入すればよいかわからないことが最初あって、それには大変、困惑させられました。カードのデザインがダサいのでもっとかっこよいカードだったらと思っております。カードだから当たり前ですが、カードに自分の名前を載せると個人情報の観点から少し嫌な気分になります。セブンイレブンのATM手数料が無料な時間が24時間ではないのが大変残念です。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    5

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    8

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    10

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    5

    総合評価
    7.6点/10点
    満足

    職種:個人事業主/自営業者
    月額カード利用額:~1万円未満
    デビットカード利用歴:2年~3年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    使っている銀行だったから
    銀行自体のサービスが良いから

    よく使うシチュレーション

    審査が通りそうだったから
    上記には該当なし

    デビットカードを利用しはじめた理由

    仕事でネットショッピングをする必要があり、銀行振り込みでは手数料がかかることが気になっていました。また、プライベートでも、行きたいコンサートのチケットが、クレジットカードを利用しないと購入できないオンライン決済システムを採用していることもありました。こうしたことからクレジットカードが欲しいと思っていたものの、収入が少ないので審査に通るか不安でした。ネットで検索し、デビットカードなら審査なしでキャッシュカードと同じ機能を持ったカードが作れることを知りました。また、それ以前からセブン銀行に口座を持っており、セブン銀行なら無料でデビットカードが持てることを知ったので、セブン銀行のキャッシュカードをデビット付きキャッシュカードに切り替えました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    持っているだけで年会費がかかるデビットカードも多い中で、年間利用料が無料な点がもっとも気にいっています。また、デビットカードで品物を購入すると、登録したメールに逐一お知らせメールが来るので、万が一デビットカードを紛失しても、デビットカードが何者かに使われた場合はすぐに分かるので、安心して使うことができます。また、利用のたびにメールが来るので、気を引き締めることができ、キャッシュカードのように気が大きくなって、気軽に使いすぎる恐れがないのも良いです。セブンイレブンのポイントも貯まるので、セブンイレブンを利用する機会が多かった時はよく使っていました。デザインも選べ、黒字に星のデザインが可愛らしく、また派手すぎずに気にいっています。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    セブンイレブンのポイントがたまるので、セブンをよく利用する場合はお得なのですが、それほど頻繁に利用しない場合には、あまりお得感がありません。私の場合、デビットカードを作った直後にクレジットカードを作る機会があり、審査に通ったので、それ以降はもっぱらそのクレジットカードを使っています。そちらの方が様々な店舗で使えるポイントがたまるからです。利用料が無料なのであまり贅沢を言ってはいけないかも知りませんが、もう少し様々なポイントの使い方ができたらいいなと思います。また、「デビットカードを利用してセブンイレブンでセブンチケットを購入する」という場合には、ポイントの付与率がどうなるのか(デビットカードの付与率になるのか)など、セブンの店員さんに問い合わせても良く分からないケースがありました。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    8

    ポイントや優待のお得さ

    9

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    9

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    10

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    7

    総合評価
    8.6点/10点
    とても満足

    職種:一般社員(総務担当)
    月額カード利用額:1万円~5万円未満
    デビットカード利用歴:~6か月未満

    このデビットカードを選んだ理由

    銀行の口座開設をしたら、自動的に発行された
    ネットバンクのデビットカードが欲しかったから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    オンラインサービスの支払い
    百貨店・デパートでの買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    もともとは給与振り込みのために作ったセブン銀行のキャッシュカードに、そのままデビットカード機能もついていました。残高不足などを起こしても嫌だと感じていたので最初は使う気は全くなかったです。しかし、たまたま手持ちが少なかったときに機能を思い出し、試しで使ってみました。セブン銀行は通帳がないので、スマホアプリで残高や履歴を管理しています。デビットカードを使ってすぐにアプリを確認したところ、すでに残高に反映され、しかもアプリからメモとして使った内容も入力できました。家計管理にとても便利だと感じています。アプリで残高確認し、その範囲でデビットカードを利用しているので無駄な買い物や衝動買いが減ったように思います。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    まず、金銭とカードの管理がとても楽になりました。振り込みや引き落とし、現在の残高もアプリですぐ確認できるので、デビットカードを使う時に金額を気にすることもありません。往来のクレジットカードのように、翌月の請求がきてから使いすぎに気がついて支払いに困ることもなくなりました。セブン銀行だと、セブンイレブンの数だけATMがあり、店舗検索もとても簡単なので、お金を下ろすときに手数料がかからないATMを探す、という行為もなくなりました。通帳の記帳にその銀行のATMまで足を運ぶ必要もありません。これはネット銀行ならではの利点だと考えています。特に不具合も不便も感じないので、しばらくは使い続けてみようかと思います。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    デビットカードの利用自体がこれがはじめてなので、ほかに比べての不満や悪いところは特にありません。しかし、通常のクレジットカードは使えてもこのデビットカードは使えない、という場面がよく見られます。そのときは現金や別のクレジットカードにて対応していますが、やはりどこでも使えるようになるとますます便利なのに、とは感じてしまいます。また、デビットカードオッケーの表記があった店でもなぜか通らないことが何度かありました。残高は確認済みです。セブン銀行だからとは思いませんが、少し不愉快でした。もっと使えるところが増えれば持ち歩く現金もカードの枚数も減らすことができるので、是非とも普及を進めていってほしいです。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    6

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    10

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    7

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    5

    総合評価
    7.6点/10点
    満足

    職種:一般社員(その他)
    月額カード利用額:~1万円未満
    デビットカード利用歴:~6か月未満

    このデビットカードを選んだ理由

    ネットバンクのデビットカードが欲しかったから

    よく使うシチュレーション

    電車代支払い

    デビットカードを利用しはじめた理由

    昨年自己破産をしたためにクレジットカードがすべて使えなくなりました。そこでカード決済が必要な場合は携帯電話の会社が発行しているチャージ式のプリペイドカードを使っていたのですが、プリペイドカードだと通常の店頭で使う場合は問題なく使えるのですが、インターネット上で決済する場合に使えないことがあり不便でした。特にJR東日本のえきねっとというサービスで割引された新幹線の切符を購入する際に、プリペイドカードは登録できなかったので困っていました。そこでインターネットで調べたところ、プリペイドカードがだめでもデビットカードなら使えることが多いと知りました。えきねっとでもデビットカードなら口座に残高があれば使えると書いてあったのでデビットカードを作りました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    使いたい日付が近づいていたので、発行までに時間が掛からないデビットカードということで選びました。インターネット上で口座の開設申込とカードの発行手続きが一度に出来るので簡単に申し込むことが出来ました。カードが届くのも実際にホームページの申込画面に表示されていた日数よりも早く到着して、その点がまず大変満足しました。使い勝手もよく、コンビニのATMの手数料が無料なので使いたいときにその金額分だけ入金して使えるので無駄にカードで支払ってしまうことが無いところがいいです。キャッシュカードが一体になっているカードなので、財布の中にキャッシュカードとデビットカードの2枚入れておく必要が無いので、財布がぱんぱんにならずに済んでその点も満足です。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    キャッシュカードと一体になっているので、店頭で使う際に店員さんがカードリーダーに通す方向を間違えてしまって、使えないと言われてしまうときがあります。その時は、方向を逆にしてもう一度お願いしますと伝えてもう一度やってもらうのですが、店員さんによってはいやな顔をされたり面倒臭そうにされてしまうので、心苦しくなってしまいます。あと、キャッシュカード一体型で不安なのは磁気がダメになってしまったときに、キャッシュカードもデビットカードも両方使えなくなってしまうところが不安です。インターネットバンキングのカードなので通帳も無いですし、実際の銀行の店舗に行って簡単に再発行してもらえるわけではないので、その部分が不安です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。