目次
りそなVisaデビットカード
りそなVisaデビットカードの概要

りそなVisaデビットカードJMBは、りそな銀行が発行しているVisaブランドのデビットカードです。JAL Mileage Bankと提携しているデビットカードで、りそな銀行主導で発行しているりそな銀行Visaデビットカードオリジナルとは異なるサービスを展開しています。
りそな銀行は旧野村財閥の大和銀行と旧地銀・貯蓄銀行から発足したあさひ銀行が合併して誕生した企業です。旧大和銀行は、戦前から一貫して信託併営を継続していた唯一の都市銀行で、りそな銀行になった現在でも、信託銀行としての側面を持っているのが特徴です。政治との関連が深く、ゆうちょ銀行が民営化される際には、旧大和銀行のシステムをゆうちょ銀行に売却するなどして世間の関心を集めた銀行です。
りそなVisaデビットカードJMBの特徴には、「年会費初年度無料」「ネットやスマホで申し込みから受け取りまで完了できる」「審査なしで発行可能」「満15歳以上(中学生は除く)が発行可能」「0.
5%~1.0%のマイル付与」「発行から2週間程度で発行可能」「ICキャッシュカード一体型」「VISA認証サービスが使える」「利用明細と利用代金をメールで通知してくれる」「海外ショッピング利用と現地通貨引き出し時の事務手数料が2.5%(ATM手数料は無料)」「海外ショッピング保険年間50万円」「不正利用補償年間150万円まで補償」「限度額は1日0円~150万円の範囲で設定可能」「海外利用限度額は1日50万円」「VisaPayWave対応」などがあります。
最大のメリットは、200円利用毎に1マイルが貯まるところです。ポイント還元ではなく、直接マイルが貯まる為、飛行機での移動が多い人にとっては嬉しいサービスと言えます。また、JALグループ便の航空券を購入する場合には、還元率が2倍の1%まで引き上げられます。
特徴的なサービスとして、カード利用以外でもボーナスマイルが貯まるものがあります。年会費の引き落とし後に1回利用するだけで、ボーナスマイルとして500マイルが利用した月の翌月に付与されます。ほかにもJMBのオプションサービスである「旅プラス」が自動でセットされており、旅行中にりそなVisaデビットカードJMBを利用することで「旅プラス」の特典ボーナスマイルを貯めることができます。
デメリットは、飛行機旅行や飛行機移動に特化しているカードなのに、国内外旅行傷害保険が付いていないという点です。旅行中や出張中の万が一の事故などには対応していませんので、他の国内旅行傷害保険付きのカードと併用することをおすすめします。
りそなVisaデビットカードJMBは、飛行機の移動が多く、マイルを貯めたい人におすすめのデビットカードです。
りそなVisaデビットカードのスペック
人気ランキング | 7位 |
カード名 | りそなVisaデビットカード![]() |
発行会社 | りそな銀行 |
国際ブランド | VISA |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,100円 |
年会費特典 | 入会2年目以降、1年毎に年1回以上のご利用があれば500マイルプレゼント |
発行期間 | 最短即日発行 |
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | 200円ごとにJALマイレージバンク1マイル、飛行機に乗ってもマイルが貯まる |
1日最大利用限度額 | 50万円 |
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
振込手数料無料特典 | - |
提携ATM手数料無料特典 | - |
独自サービス | - |
りそなVisaデビットカードのメリット
- 2年目以降の年会費実質500円(年会費引き落とし後500マイルがボーナスとして付与されるため)
- 審査なしで発行可能
- 満15歳以上(中学生を除く)が発行可能
- マイル付与0.5%~1.0%
- 海外事務手数料2.5%
- 海外現地通貨引き出しATM手数用は無料※ATM毎の手数料は別
- 不正利用補償付帯
- 海外ショッピング保険付帯
- JMBオプション「旅プラス」が自動セット
りそなVisaデビットカードのデメリット
- 還元率が低い
- 国内外旅行傷害保険が無い
- 使えないお店やサービスがある(ガソリンスタンドやETCなど)
- 発行スピードが他のデビットカードに比べて遅い
りそなVisaデビットカードの年会費
年会費は初年度無料で2年目以降は1,000円が発生します。ただし、年会費引き落とし後にはボーナスマイルとして500マイルが、年会費引き落とし後の最初のカード利用の翌月に付与されるため、実質年会費は500円ということになります。
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,100円 |
年会費特典 | 入会2年目以降、1年毎に年1回以上のご利用があれば500マイルプレゼント |
りそなVisaデビットカードのポイント・キャッシュバック
りそなVisaデビットカードJMBは、カード利用額の0.5%のマイルが貯まります。JALグループの航空便利用では2倍となるため、マイル還元率は1.0%になります。
りそなVisaデビットカードのポイント還元率の上げ方
りそなVisaデビットカードJMBのマイル還元率は、JALグループの航空便利用によって、0.5%から1.0%の還元率にアップすることが可能です。他のマイル系デビットカードに比べると還元率が高く、普段からJAL系の飛行機を利用している方はマストで作っておきたいカードと言えます。
りそなVisaデビットカードが使える店舗・企業・サービス
りそなVisaデビットカードJMBは世界各国のVISAマークがついた店舗やサービスに利用可能です。海外のVISAマークやPlusマークがついたATMで海外現地通貨を引き出すことも可能です。ただし、他のデビットカード同様に、後払い方式のガソリンスタンドの給油代や、海外ホテルのデポジット金の支払い、ETCカード発行のクレジットカードとしては利用できませんので注意しましょう。
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
マイル還元率下限 | 0.50% |
マイル還元率上限 | 0.50% |
ポイント・キャッシュバックモール | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | 200円ごとにJALマイレージバンク1マイル、飛行機に乗ってもマイルが貯まる |
りそなVisaデビットカードの申込条件・審査
- 入会審査:なし
- ご利用可能年齢:満15歳以上(中学生を除く)(普通預金口座の開設基準と同様)
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
りそなVisaデビットカードの発行スピード
発行期間 | 最短即日発行 |
りそなVisaデビットカードの限度額
デビットカードのため、口座にある金額が限度額になります。国内外ショッピング利用の限度額は1回と1日、1カ月で0円~150万円の間で自由に設定できます。海外のATMで現地通貨を引き出す場合は、1回と1日、1カ月で0円~50万円まで自由に設定可能です。
1日最大利用限度額 | 50万円 |
りそなVisaデビットカードの保険
りそなVisaデビットカードJMBには、不正利用時の補償が付いています。紛失や盗難に伴う不正利用があった場合、届け出した日を含めて61日前までの被害額を補償してくれます。
ショッピング保険は海外でのショッピングのみ対応しています。購入日から90日間、年間で50万円まで補償してくれます。ただし、免責として1事故あたり5,000円の支払いが必要になることを覚えておきましょう。
不正利用時の補償 | ○150万円 |
ショッピング保険 | ○50万円 |
旅行傷害保険 | - |
りそなVisaデビットカードの口座特典
りそなVisaデビットカードJMBを作っても、りそな銀行の口座特典は発生しません。ATM手数料や振込手数料などは、りそな銀行の規定通りの金額になります。
りそなVisaデビットカードの独自サービス
JMBオプションサービス「旅プラス」
りそなVisaデビットカードJMBを作ると自動的にJMBのオプションサービスである「旅プラス」が自動で付帯してきます。旅ぷタスは、JALのマイル特典を受けることができるサービスです。会員向けのボーナスマイルキャンペーンや特典などが数多くあり、旅行や出張でお得にマイルを貯めることができます。
代表的なキャンペーンやボーナスマイル付与条件は以下です。
- 海外ツアー往復で500マイルプレゼント.JALグループの対象海外ツアーの参加で、フライトマイルに加えて、ボーナスマイルの500マイルが付与される特典です。※2019年3月31日搭乗分まで
- 1000マイルからツアー割引にポイント交換処理なしで利用できる.「JALeトラベルプラザ」からJALダイナミックパッケージツアー、国内・海外パッケージツアーを購入する際、マイルから割引ポイントへの交換手続きを省略して1000マイル=1000円相当で利用できます。
この他にも期間限定で、会員限定のお得な海外ツアーや、国内ツアーを購入できる他、ボーナスマイルを貰えるキャンペーンが開催されています。
VisaPayWave対応
日本国内ではあまり浸透していませんが、非接触型の決済方法であるVisaPayWaveに対応しています。海外では、スキミング詐欺対策で、Visaカードを専用端末にタッチするだけで決済ができるシステムを導入しています。日本では、まだ導入されている店舗が少ないですが、今後、東京オリンピックの開催に向けて、各企業が積極的に支払い端末の導入を検討しています。
キャッシュレス、サインレスで手軽に決済ができるVisaPayWaveは今後Visa系デビットカードに標準装備されるのは間違いないでしょう。現に、これまで非搭載だったVisa系デビットカードがここ1,2年にカードの更新を迎えているユーザーに対してVisaPayWave対応のデビットカードに切り替えを薦めています。今後非接触型の決済が主流になっていくでしょう。
立替サービス | - |
独自サービス | - |
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
7
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
5
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
8
8点/10点
とても満足
職種:主任/リーダー/チーフ/店長
月額カード利用額:10万円~20万円未満
デビットカード利用歴:10年~
このデビットカードを選んだ理由
ポイント還元率が高いから
Visaブランドだから
使っている銀行だったから
よく使うシチュレーション
ネットショッピングの買い物
アプリの支払い
ゲームの支払い
オンラインサービスの支払い
百貨店・デパートでの買い物
スーパーでの買い物
家電量販店での買い物
通信費の支払い
デビットカードを利用しはじめた理由
銀行の窓口で口座を作る際に、行員の方にデビッドカードを勧められて言われるがままに契約したのがキッカケだったと思います。どちらかと言うと「クレジットカードの方が便利」という印象がありましたので、「デビッドカードを使いたい」とは思ってはいませんでした。詳しく契約内容をお聞きすると、使用するごとにポイントが付くので「ポイントがたくさん付くならとりあえず契約しておきます。」といった程度のものだったと思います。しかも、入会時に何百ポイントか付いてくるキャンペーンをしていたことも魅力的に感じて契約に至る後押しになったかと思います。最近はポイント社会ですので、「ポイントが付く」と聞くと何でも契約してしまっているような気もします。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
以前、発毛サロンで契約する際に100万円を超える高額なプランを組んでしまい、その時に手元に現金が無く、クレジットカードの1日の使用限度額を超えてしまったので、デビットカードのことを思い出し初めてお世話になりました。「いざ!という時にデビッドカードは役に立つんだ」、と実感しました。また、クレジットカードですと規定の期日に引き落としされますが、デビットカードの場合は使用したら通帳に即時反映してくれる点です。引き落としの期日までずっと「高い買い物してしまったなぁ…」と落ち込んでしまう時間を長く過ごして待つより、今スグ引き落としてくれた方が精神的衛生上良いと思っていますので、その点は大変満足しています。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
やはり、リボ払いや分割払いができなかった時です。家でネットショッピングをした時にクレジットカードの番号を確認するために財布から出して戻し忘れ、そのまま外出してクレジットカードが財布に無い時が時々あります。そんなときはデビッドカードで支払うことが多く、クレジットカードと比べてポイント還元率が低いので、高い買い物をするほど損した気分になってしまいます。あとは、使用金額に限度が無いので紛失して悪用された時はちょっと怖いです。契約する時に「使いすぎる恐れがない」と聞きましたが、私の場合はメインで使っている口座からデビッドカードを使える状態にしているので、そういう人は紛失するのが怖いと思います。デビッドカード専用の口座を作るほど、重宝はしていないかもしれません。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
5
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
8
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
8
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
5
7.2点/10点
満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:1年~2年未満
このデビットカードを選んだ理由
ネットバンクのデビットカードが欲しかったから
よく使うシチュレーション
飲み屋
公共料金の支払い
デビットカードを利用しはじめた理由
旅行先では外食や飲み屋をよく利用します。また海外での買い物でもクレジットカードを頻繁に使っていました。ですが、最近のスキミングなどの犯罪増加を考えると、クレジットカードを使いたくないお店や海外での利用に一枚あれば便利かなとは思っていました。すると、丁度、メインではないものの普段使いの銀行口座のキャッシュカードにデビットカード機能を追加することが出来ると、銀行に来店時に教えられ、しかもキャンペーン中と案内されたました。説明を聞いてみると、スマートフォンのアプリで銀行残高もすぐに確認出来て、支払い時の反映も非常に速いとの説明があり、キャッシュカードと合わせて1枚で利用できるとのことでした。財布の中のカードの枚数は増えるのは嫌だと感じていたのですが、その問題もなと判明したので即決で作成しました。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
キャッシュカードと一体型なので枚数が増えないところが気に入っています。そしてアプリが思った以上に便利でした。スマホで残高がすぐに確認ができて支払い前に確認できるのが安心です。利用明細もすぐに分かるのも便利ですし、その月の利用履歴や合計もすぐに確認できます。普段、よく使う店舗、飲食店でも、思ったよりも利用できる場面が多くて、クレジットカードを月内にどれくらい使ったか不明で使いたくないときに重宝しています。まだ海外では使ったことがないですが、現地の通貨で引き出しできるのであれば、空港で両替カウンターに並ばなくてもいいですし、もしかしたら手数料も割安になるかもしれません。割り勘支払いなどの機能も便利なので、いつかは使ってみたいと思います。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
これは仕方がないことですけれど、VISAクレジットの利用が可能なところでも、絶対に使えるわけではなく利用できない店舗もあります。ネットショッピングでも同様です。それと当たり前ですが、残高が不足していると使えません。分割払いも当然できません。それと銀行系のカードなので、デザインがおしゃれでもありません。普通にキャッシュカードです。時々特別な絵柄などのカードに変更可能とかお知らせがありますけど、手数料払ってまで変えるほどセンスがいいものを見たことがありません。とはいえ、それがいやだったらクレジットカードでいいだろと言われればその通りで、デビットカードとしてそれほど大きな不満があるわけではありません。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
8
ポイントや優待のお得さ
5
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
3
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
5
6.2点/10点
満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:3年~5年未満
このデビットカードを選んだ理由
Visaブランドだから
銀行の口座開設をしたら、自動的に発行された
よく使うシチュレーション
ネットショッピングの買い物
公共料金の支払い
通信費の支払い
デビットカードを利用しはじめた理由
インターネットでのショッピングをする際や公共料金の支払いなどにクレジットカードを使用すると、翌月の支払いになるため金銭管理が複雑になるため、即座に引き落としのされるデビッドカードを選んでいた。特に現在の生活がカツカツではなかったために給与日を考えての翌月払いをする必要がなかったこともあり、収入よりも支出を重く管理したかったため。以前主に使用していた銀行では、契約した際にキャッシュカードのみであったが、その後にりそな銀行で契約をした際にキャッシュカードとデビッドカード一体型のカードを選択することにより財布内のカードが増えることもないならと契約を受けた。クレジットカードはまた他の口座からの引き落としのため契約した銀行口座からのデビッドカードは管理が容易く便利。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
契約した銀行口座からの引き落としのため管理が容易く便利。以前はネットショッピングは振り込みやコンビニ支払いを選択しており、公共料金もコンビニでの支払いであったがその理由はクレジットカードからの引き落としとなると支出の管理が複雑になるからというものであって、デビッドカードを使用することによりその手間や手数料の無駄が省けた。特にその他のデビッドカードを使用した経験はなく、りそな銀行の口座を契約した際のキャッシュカードとデビッドカード一体型となったカードしか使用したことはないが、2つの役割を担いながらも1枚であるために財布が嵩むこともなく便利。逆をいえばカードを落とした時のリスクもかさんでいるわけだが。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
キャッシュカードとデビッドカード、一体型のカードを使いはじめて数年ごろ、知らぬ間にカードの切り替えがあったようでトラブルが発生した。ネットショッピングで普段通り引き落としにデビッドカードを選択したところちょっとしたミスがありカード会社に連絡して発覚。カードの切り替えによりデビッドカードとしての番号も変更ということで、古い番号をネットショッピングサイトはじめ公共料金の支払い等、様々なところで登録していたため変更の手続きに未だに参っている。古いカードと新しいカードの切り替えに多少の猶予はあったが、いかんせんひとつの手続きにかかる労力と時間にうんざりしてしまう。古いカードから新しいカードへの切り替えによってカードのデザインがマシになったことは嬉しい。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
8
ポイントや優待のお得さ
6
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
5
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
9
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
5
6.6点/10点
満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:1年~2年未満
このデビットカードを選んだ理由
該当なし
よく使うシチュレーション
デザインが好きだったから
コンビニ
ネットショッピングの買い物
アプリの支払い
オンラインサービスの支払い
百貨店・デパートでの買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
元々デビットカードを利用始めた理由は2つあります。1つ目は浪費癖がある私にはクレジットカードを持ちたくありませんでした。しかしカード決済がどうしても必要な場面も多々あったのでプリペイドカードなど色々と調べて検討した結果、銀行口座から即座に引き落としがされて使いすぎを予防できるデビットカードを利用する事にしました。2つ目は、友人が旅行好きでマイルが貯まるクレジットカードを使っていました。貯まったマイルを使い旅行に行っているのを見て、私も旅行する時に貯めたマイルを使って旅行したいと憧れるようになりました。しかし、やはりクレジットカードは持ちたくないので持たない方向性でデビットカードでマイルが貯まるカードを探して実際に見つけたのが今使ってる会社のカードでデビットカードを利用しはじめた理由です。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
良かった点・満足しているところは3つあります。1つ目は入金手数料が無料で何回入金しても入金手数料が無料なので利用しやすい所です。口座にお金を移す時に気兼ねなく手数料を考えずにコンビニで何度も入金した事があります。2つ目は、カードのデザインが空と飛行機マークが入ってるデザインでマイルを貯めていくにあたって見るたびにモチベーションが上がるものだからです。他の会社にはない斬新なデザインで自分が求めるものが全て兼ね備えてるカードだと思っています。3つ目は、使えば使うほどに銀行独自のポイントも毎月貯まっていく制度があるところです。そのポイントが貯まるとマイルに交換することが出来、ポイント二重取りにお得感を非常に感じたから選びました。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
悪かった点・不満店ですが、2つあります。1つ目は私の住んでいる周りにはデビットカードが発行された銀行がなく、どうしても取引しなければならない時はコンビニのATMを利用するしかない所です。コンビニだと、出金する際は手数料がかかるのでやはり損した気分になりますし店舗数では非常に使いづらいところがあります。2つ目は、利用銀行ポイントが貯まる制度がいまいち分かりづらい事です。普段の買い物などで使っている金額に応じて段階が変わってくるらしく使っているつもりでも貯まった気が全然しないと感じることがあるのてもうすこしホームページなどに分かりやすくどういった使い方をしていけば貯まるのか、などあげていただけたらと思っています。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
9
ポイントや優待のお得さ
6
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
6
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
8
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
7
7.2点/10点
満足
職種:次長/課長/係長
月額カード利用額:10万円~20万円未満
デビットカード利用歴:1年~2年未満
このデビットカードを選んだ理由
使っている銀行だったから
よく使うシチュレーション
レストラン
百貨店・デパートでの買い物
家電量販店での買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
普段利用している銀行のキャッシュカードがデビットカードのサービスを開始する案内があった。クレジットカードは複数持っているが、クレジットカードは請求が一ヶ月程度あとからくるため、どの程度費用を使ったかいまいち把握できずに費用の管理に困っていた。デビットカードは即時決済できるということで、クレジットカードと違い、使いすぎる心配がなさそうで、便利そうだと考えていた。デビットカードを実際に使っている人に話をうかがったところ、小遣いをどこでどう使ったか、メモしなくても管理できる点や、現金をあまり持ち歩かなくていい点が、非常に便利だということを聞き、銀行のキャッシュカードにデビットカード機能を付与する形で利用することにした。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
デビットカードは、クレジットカードのように、一ヶ月や二ヶ月後に請求されるようなことがなく、即時で銀行の口座から引き落としてくれるので、後々に大きな金額の請求をされることがなく、常にキャッシュの動きが追えることが最大のメリットと考えている。キャッシュの動きを見える化することで、費用の使いすぎを抑止できる。そのため、一月での使用額をあらかじめ決めておけば、常時残高を確認しながら運用することができるので、お金の管理が用意である。また、クレジットカードのレシートのように明細を残しておかなくても、口座の情報を確認すれば、使用した日や内容が確認できるため、メモなども不要になる。現金を下ろさなくていいことも、デビットカードの良いところだと感じる。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
デビットカードは、クレジットカードよりお金の管理が簡単にできる点がメリットではあるが、クレジットカードに付与されるようなポイントがない場合や、ポイント制があっても、クレジットカードほどの高い比率でつけることができないため、カードを使っているポイントメリットがない。そのため、管理面や現金の持ち歩きは不要な反面、高額な費用の決済などをしても、ほとんど何の還元もない。クレジットカードでは、ポイントをそのまま利用したり、他の商品に変えたりできるが、ポイント制がない、もしくは、低還元のため、利用頻度が高くなっても、利用者本人には金額的なメリットがない。そのポイント制が、クレジットカードと比較してデビットカードに満足できない一番の理由である。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
6
ポイントや優待のお得さ
6
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
6
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
6
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
6
6点/10点
満足
職種:その他
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:1年~2年未満
このデビットカードを選んだ理由
使っている銀行だったから
よく使うシチュレーション
レストラン
デビットカードを利用しはじめた理由
元々使っていたキャッシュカードが傷んで交換に銀行を訪れた時に、銀行から進められデビットカード付にしました。それまでは、買い物の目的がなくても常にクレジットカードを持ち歩いていましたが、デビットカードを作れば、普段のちょっとした買い物はデビットカードを使用すれば儒十分なので、クレジットカードを持ち歩く必要が無くなるのをメリットと感じたからです。財布を落とした場合、多くのカード類を入れていると、色々な所に連絡を入れる必要があり、できれば財布の中にはカードは極力入れない様にしようと考えていたので、デビットカードを所持する事でキャッシュカードと現金なしで買い物が出来る機能が1枚に出来るのは、この考え方に有効だったことが決め手でした。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
デビットカードにも色々な付帯サービスの条件差はあるでしょうが、付帯サービスの多寡よりも、基本機能が利用できれば十分で、そうした意味では満足しています。付帯サービスについては勉強不足ですが、利用頻度が増えているので、少し付帯サービスの条件に付いて把握しておく必要があると思っています。デビットカードを利用する事で、銀行口座の残高を意識する機会が増え、この事が節約志向に少し役立っていると感じています。また預貯金をデビットカードの利用できる銀行口座に集約する方向にしたので、分散していた普通預金をまとめたので、普通預金残高トータルが分かり易くなったという副次的なメリットもありました。いずれにしても、基本機能を有効に使い、普段使いはデビットカード、少し高価な買い物はクレジットカードと使い分けする習慣が付き、この使い分けに利便性を感じています。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
デビットカードはキャッシュカードと兼ねており、その向きは逆になっています。キャッシュカードとしてATMにカードを入れようとして、向きを間違える事がしばしばあります。この点は利用する時に、少し不便を感じる点と言えます。カードの記載をもう少し大きくし、ATMへの挿入方向等を分かり易くしてほしいと感じています。デビットカードとして利用する事で、口座残高を常に把握しておく事が必要で、この点は残高を意識するメリットもあるものの、やはり面倒な点とも言えます。新しいものには、メリットもあればデメリットもあるものですが、今のところはデメリットよりも利便性と言うメリットの方が上回っており、大きな不満点はありません。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
7
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
7
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
9
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
4
7.4点/10点
満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:1万円~5万円未満
デビットカード利用歴:6か月~1年未満
このデビットカードを選んだ理由
該当なし
よく使うシチュレーション
コンビニ
デビットカードを利用しはじめた理由
口座を作った時に勧められた。クレジットカードではなく使用分が直接口座から引き落とされるだけというところに魅力を感じました。クレジットカードの場合は支払いの管理が少しめんどくさくなり使いたくないなぁと思っておりましたが、すぐ口座から引き落とされるので管理がかなり楽だなぁと思いました。また、使い好きがクレジットカードの場合は怖いと思っておりましたがデビットカードの場合は口座にお金が入っていなかったら使えないと説明を受けそれも魅力に感じました。年会費などもかからないしめんどくさい手続きもないので簡単に作れますよという店員さんの説明を受けた後にはもう作っておこうという気持ちになっておりました。作って公開はしておりません。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
買い物が楽になった。現金を持たないで出歩けるようになった。また、現金を下ろしに行く手間が省けた。アプリ連動で使いやすい。アプリで使用額などを確認できるので助かっている。振込もアプリからできるので助かっている。振込設定などもできて、振込先登録で多数の支払い先を設定しておけば毎回の入力の手間もかなり省けるので使い勝手がいい。かなり銀行に行く回数が減りましたね。ビザデビットなのでクレジットカードとして登録ができるのは非常に便利です。あまりクレジットカードを使いたくないのでデビットカードでクレジットカード支払いのサイトなどが登録できるので助かっております。アカウント登録の引き落としの際などに重宝しております。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
特にはないのですが一つあげるとするならば、デビットクレジットカードの機能についてです。クレジットカードとして使える場面がまちまち。買い物の際お店によっては使えない店舗があります。クレジットでお願いします。といって一旦スキャンしてもらうまでは使える店舗なのかどうなのかがわからないのでそこが難点ですね。VISA対応と書いてあるお店でも使えない場合があるのでどこでもVISA対応となっている場合は使えるようにして欲しいところです。またインターネット関連でのクレジットカード登録の際も使えるサイトと使えないサイトがあります。確かメルカリなどでは使えなかったです。それが少し残念。まあここまでいくとクレジットカードを使えばいいという人もいますがクレジットカードを使いたくない人にとってのデビットカードの良さだと思うのでそこが改善されればなぁと思いました。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
8
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
9
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
8
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
8
8.6点/10点
とても満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:1万円~5万円未満
デビットカード利用歴:6か月~1年未満
このデビットカードを選んだ理由
該当なし
よく使うシチュレーション
コンビニ
レストラン
飲み屋
ネットショッピングの買い物
家電量販店での買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
りそな銀行の銀行口座を開設した時に、デビッドカード支払い機能がつきました。詳細な理由は忘れましたが、記憶では、ネットで支払いかアプリでの口座使用をする為?か何かで、デビッドカードの利用を契約しないと出来なかったからだったと記憶しています。とりあえずは年会費などの費用はかからないということだったので、契約していても損はないかと思い、取りあえず契約することにしました。今までデビットカードは一つも持っていなかったので、一つくらいは持っていても良いかなと思ったのもあります。CMとかでデビットカードの宣伝が流れたりで、よく知っていましたし、状況によっては何かで使うこともあるかもしれないと思い、契約しておきました。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
今まで支払いは現金を使う派だったので、一度デビットカードを使ってみてたら、その便利さに気づいてしまいました。私は長財布を持っていたのですが、その長財布に小銭が溜まるのが嫌だったので、別で小銭入れを持ち歩いて、小銭はそっちに入れるようにしていました。お札を出す時は長財布から出し、小銭を出す時は小銭入れから出していたので、両方出すときはそれぞれを別々で出してレジで支払いをしていたので、今から思うと非常に無駄な動作をしているなと感じます。小銭いらずのデビットカードは非常に便利だと思います。また、小銭いらずなのはクレジットカードを使用したとしても同じではありますが、クレジットカードの場合は引き落としが最大で2ヶ月後になったりするので、キャッシュフローを考えてお金を使うことを考えないといけないので、その変のデメリットはあるので、そういったことを解消する為にはデビットカードはありだなと感じます。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
仕方ないので不満ということではありませんが、デビットカードを利用していて悪かった点は、口座が0になった時に使用し、りそな銀行から借り入れしてしまったことです。口座が0になっても支払いが可能なので、それは考え用によっては便利ではありますが、その金額分だけ借り入れになり、利息がついてしまったことです。契約する時に説明を受けていたので利息をつくことの認識は持っていったので注意はしておりましたが、時間が経つに連れて忘れていき、また口座の残金の把握を時には忘れたりしてしまいます。そういった時に、余分な手数料を支払うことになってしまうので、注意が必要だなと思います。これは自己責任なので仕方ないですが、十分注意はした方が良いと思います。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
5
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
8
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
5
7.6点/10点
満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:1万円~5万円未満
デビットカード利用歴:3年~5年未満
このデビットカードを選んだ理由
銀行の口座開設をしたら、自動的に発行された
よく使うシチュレーション
コンビニ
ネットショッピングの買い物
スーパーでの買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
社会人になり、新しく銀行口座を開設しようとした際に当時就職した会社から指定の銀行口座を開設するように言われたためりそな銀行を開設しました。その際に銀行員の方からデビットカードの説明を受けました。最初はクレジットカードを持っているしあまり多くのカードを持つと無くしたときに大変だし、普段からカードを管理することに抵抗があったため断ろうと思っていました。しかし、デビットカードはクレジットカードと違い、支払いをしたら即座に引き落としがされるため後からお金が無くなる心配がないというメリットに惹かれて契約の申し込みをしました。実際に使い始めてたら非常に便利なので今でも重宝しています。今後も使用し続けると思います。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
デビットカードはやはりクレジットカードと異なり、後から何日にこれくらい引き落とされると心配する必要がないことです。また普段の買い物はスーパーマーケットで買い物をするためレジで現金を出そうとすると時間もかかってしまうのでデビットカードはクレジットカードと同様にその場でカードを店員に渡すだけなので便利です。スーパーマーケットももちろんですがコンビニエンスストアや通販などクレジットカードと同様に使用することができるため使える範囲がクレジットカードとほとんど差がなく使用できることにも満足しています。また銀行で申し込みをしたデビットカードなのでキャッシュカードとしても使用でき財布の中も圧迫せず使用できることも魅力です。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
デビットカードを使用していて不便だと思うことはまず分割払いができないことです。クレジットカードはさきほど後から請求されるから不安になるといいましたが、逆にあとから支払いシステムだからこそ分割払いやリボ払いという払い方ができます。しかしデビットカードは現金払いと同じくその場で一括払いが基本の支払いなため高額な買い物をするときは不便さを感じます。デビットカードだけでなくクレジットカードも持つことが必要だと感じています。またクレジットカードと比べたときに感じる大きな差はポイントがあるかないかという違いです。デビットカードはクレジットカードと異なりポイント制度がない(私が使っているデビットカードはない)ためポイントで何かと引き換えることができないのは不満な点です。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
8
ポイントや優待のお得さ
10
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
7
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
8
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
5
7.6点/10点
満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:1万円~5万円未満
デビットカード利用歴:~6か月未満
このデビットカードを選んだ理由
銀行の口座開設をしたら、自動的に発行された
よく使うシチュレーション
コンビニ
レストラン
ネットショッピングの買い物
オンラインサービスの支払い
百貨店・デパートでの買い物
スーパーでの買い物
税金の支払い
デビットカードを利用しはじめた理由
ダブルワークでの勤務先の給与振り込みの指定銀行がりそな銀行でした。口座を開設したらたまたまキャッシュカードにデビットカードが付いていた。デビットカードを持つのはそれが初めてでした。しばらくはそのことも忘れていました。週末、外出した際買い物しようとして手持ちの現金が少なくて、現金を使いたくなくて既存のクレジットカードを使おうと思ったが、デビットカードを持っていることを思い出しました。口座残高が買い物の額に間に合う額だったので、せっかくデビットカードを持っているのだから、支払いが先のクレジットカードよりこちらの方がいいかもしれないと考えました。次月のクレジットカード支払い額も気になっていましたしたのでデビットカードを初めて使いました。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
コンビニ、百貨店、様々なところで使用できますし、 現在のの活動範囲のいたるところに支店、ATMがあり使いやすいです。デビットカードの使用でポイントもたまるらしく、アプリでポイントやキャンペーン情報が通知されデビッドカードを使いやすくなっています。アプリ上でエントリーすることでローソン、マクドナルド半額プレゼント、アプリ開設記念キャンペーンでのローソンスイーツプレゼントなど少し、楽しめる工夫や、ポイント加算がしてもらえます。アプリ上でデビッドカードの使用後も出金状況の通知が来るために、残高確認ができて安心で、便利な機能といえると感じています。たまたま使い始めたがこれからもっと活用していきたいと思えるところが満足しています。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
他のデビッドカードを使ったことはありません。デビッドカードで二回払いをネットショッピングの際試みましたができなかったこと。(仕方ないにかもしれませんが)キャッシュカードと一緒になっているので、ATM使用の際、挿入方向を間違えてしまうことが多いのですが。カードのデザインがシンプルなのはいいのですが、キャッシュカードの方向がいつみてもわかりずくて、必ず確認して入れているのによく間違えてしまいます。もう少しわかりやすいデザインにしてもカードの洗練された雰囲気を損なうことはないのではないでしょうか。取り立てて悪かった点、不満な点といえば以上ですが、これから使用頻度や、使用場所を広げていくうえで何かしら改良してほしい点を感じることはあるかもしれません。