目次
楽天銀行デビットカード(JCB)
楽天銀行デビットカード(JCB)の概要
楽天銀行デビットカード(JCB)は、大手ネットショッピングサイトを運営する楽天グループの企業銀行である楽天銀行が発行しているデビットカードです。元々は、イーバンク銀行として、日本2番目に誕生した老舗のネット銀行でしたが、2009年に楽天に買収され、楽天銀行として現在に至っています。
楽天銀行デビットカード(JCB)の特徴には、「年会費永年無料」、「ネットで申し込みから受け取りまで完了できる」、「審査なしで発行可能」、「満16歳以上が発行可能」、「最大15.0%のポイントバック」、「楽天サービスの利用金額に応じてポイント還元率がアップする」、「海外事務手数料は3.024%」、「口座開設から1週間~10日前後で発行可能」、「キャッシュカード一体型」、「JCB J/secureが使える」、「利用明細をスマホでチェックできる」、「ショッピング保険年間100万円」、「不正利用補償年間100万円」、「限度額は1日1000円~100万円の範囲で設定可能」、「海外利用限度額は1日20万円」などがあります。
最大のメリットは「最大15.0%のポイントバック」が挙げられます。楽天と言えばポイントプログラムという程、ポイントが貯まりやすく使いやすいことでも知られています。他のデビットカードでも最大1.0%~3.0%の還元率ですが、楽天デビットカード(JCB)は、楽天サービスの利用に伴って最大で15%のポイントバックを受けることができます。
特徴的なサービスとして、「JCB J/secureが使える」という点が挙げられます。このシステムは、なりすまし被害による不正使用を防止できます。楽天のパスワードとは別に、JCBカード発行会社(JCB)に登録してあるパスワードを入力して本人認証を行なうというものです。第3者がカード番号や暗証番号などを不正利用してインターネットショッピングを行なうことを防止してくれます。
デメリットは、「付帯している保険の少なさ」です。同じ楽天のVisaデビットカードには、不正利用補償、ショッピング補償、国内外旅行補償などの保険が充実しているのに対し、楽天デビットカード(JCB)は不正利用補償しか付帯していません。購入した商品が破損したり、海外旅行で不慮の事故に遭い、怪我をしたりした場合、何も補償が無いのがネックです。
楽天銀行デビットカード(JCB)は、国内のショッピング利用や楽天グループのサービスをよく使う人におすすめのデビットカードです。
楽天銀行デビットカード(JCB)のスペック
人気ランキング | 6位 |
カード名 | 楽天銀行デビットカード![]() |
発行会社 | 楽天銀行 |
国際ブランド | VISA,Mastercard,JCB |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間から10日ほど |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 1.00% |
ポイント還元率上限 | 1.00% |
ポイント・キャッシュバック情報 | - |
1日最大利用限度額 | 限度額なし |
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 16歳以上 |
振込手数料無料特典 | - |
提携ATM手数料無料特典 | - |
独自サービス | - |
楽天銀行デビットカード(JCB)のメリット
- 年会費無料
- 審査なしで発行可能
- 満16歳以上が発行可能
- ポイントバック1.0%~15.0%
- 楽天グループのサービス利用に応じてポイント還元率アップ
- 海外事務手数料3.024%
- 不正利用補償付帯
- スマホアプリサイトと連携して家計管理ができる
- ポイント利用可能場所が多い
楽天銀行デビットカード(JCB)のデメリット
- 使えないお店やサービスがある(ガソリンスタンドやETCなど)
- ショッピング保険が付いていない
- 海外傷害保険は付いていない
- ネット銀行のため、対面サービスを希望する人にとっては不向き
楽天銀行デビットカード(JCB)の年会費
年会費は永年無料です。
Visaブランドの楽天銀行デビットカードはシルバーカードが2,160円、ゴールドカードが5,400円の年会費が発生しますが、JCBデビットカードは年会費が発生せず、還元率も1.0%~15.0%で同じように受けられます。
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
楽天銀行デビットカード(JCB)のポイント・キャッシュバック
楽天銀行デビットカード(JCB)では、
- カード利用額の1.0%をポイント付与
- 楽天グループの利用に応じて最大15.0%まで還元率をアップさせられる。
- ポイントは楽天グループの各サービスの支払いや、提携企業でお金と同じように利用できる
となっています。

楽天銀行デビットカード(JCB)のポイント還元率(キャッシュバック率)の上げ方
楽天銀行デビットカード(JCB)のポイント還元率(キャッシュバック率)をアップさせるためには、楽天グループの各サービスを利用する必要があります。
各サービスとポイント還元率は以下を確認してください。
サービス | 還元率 | 達成条件 | ポイント付与対象 |
---|---|---|---|
楽天カード | 2.00% | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物をする | 楽天市場でのカード利用額 |
楽天プレミアムカード | 2.00% | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場で買い物をする | |
楽天ゴールドカード | |||
楽天銀行+楽天カード | 1.00% | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし | |
楽天市場アプリ | 1.00% | アプリを利用しての買い物 | 楽天市場でのアプリでの買い物金額 |
楽天証券 | 1.00% | 月1回500円以上のポイント投資 | 楽天市場での買い物金額 |
楽天モバイル | 2.00% | 通話SIM利用 | |
楽天TV | 1.00% | 楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecial加入・契約更新 | |
楽天ブランドアベニュー | 1.00% | 月一回以上の買い物 | |
楽天トラベル | 1.00% | 対象サービス・対象期間の利用 | 予約申込月の楽天市場での買い物金額 |
楽天ビューティー | 1.00% | 月一回1500円以上の利用 |
注目は、楽天市場アプリの部分です。全てのサービスの達成基準をクリアしていたとしても、楽天アプリから買い物をしないと、最大還元率15%にはならないという点には注意が必要です。
楽天銀行デビットカード(JCB)が使える店舗・企業・サービス
楽天銀行デビットカード(JCB)は世界各国のJCBマークがついた店舗やサービスに利用可能です。
ただし、デビットカード全般に言えることですが、後払い方式のガソリンスタンドなどには利用できませんので注意しましょう。

キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 1.00% |
ポイント還元率上限 | 1.00% |
マイル還元率下限 | - |
マイル還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバックモール | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | - |
楽天銀行デビットカード(JCB)の申込条件・審査
- 入会審査:なし
- ご利用可能年齢:満15歳以上(普通預金口座の開設基準と同様)
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 16歳以上 |
楽天銀行デビットカード(JCB)の発行スピード
発行期間 | 1週間から10日ほど |
楽天銀行デビットカード(JCB)の限度額
デビットカードであるため、基本的に口座にある金額が限度になりますが、1日に利用できる限度額には上限が設定されています。限度額内で、自由に上限値を決めることもできます。
1回と1日で0円~200万円まで、1カ月で0円~1000万円まで自由に設定可能です。
海外での利用限度額は、1回と1日の限度額が10万円(0円~10万円の範囲で設定可能)で、1カ月の限度額は300万円(0円~300万円の範囲で設定可能)となっています。
国内での利用限度額
1回最大利用限度額(引き出し) | 100万円(0円~100万円まで設定可) |
---|---|
1日最大利用限度額(引き出し) | 100万円(0円~100万円まで設定可) |
1カ月最大利用限度額(引き出し) | 100万円(0円~100万円まで設定可) |
海外での利用限度額
1回最大利用限度額(引き出し) | 20万円(0円~20万円まで設定可) |
---|---|
1日最大利用限度額(引き出し) | 20万円(0円~20万円まで設定可) |
1カ月最大利用限度額(引き出し) | 20万円(0円~20万円まで設定可) |
1日最大利用限度額 | 限度額なし |
楽天銀行デビットカード(JCB)の保険
デビットカードの多くには、不正利用などの補償が付いています。楽天銀行デビットカード(JCB)には、不正利用時の補償が付いています。
紛失や盗難に伴う不正利用があった場合、届け出した日からさかのぼって30日前から60日後の合計91日間に行われた不正利用に損害に対して、年間100万円まで補償してくれます。
不正利用時の補償 | ○ |
ショッピング保険 | - |
旅行傷害保険 | - |
楽天銀行デビットカード(JCB)の口座特典
楽天銀行デビットカード(JCB)を作って、規定のステージ条件をクリアすると、ATM手数料と他行への振込手数料の無料回数が増えます。
最大でATM手数料が月7回、他行振込手数料が月3回まで無料になります。ステージアップの条件は以下です。
ステージ名 | 条件 | ATM利用無料回数 | 他行振込手数料無料回数 | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
スーパーVIP | 残高300万円以上or取引30件以上 | 7回 | 3回 | 3.00% |
VIP | 残高100万円以上or取引20件以上 | 5回 | 3回 | 3.00% |
プレミアム | 残高50万円以上or取引件数10件以上 | 2回 | 2回 | 2.00% |
アドバンスト | 残高10万円以上or取引5件以上 | 1回 | 1回 | 1.00% |
ベーシック | なし | なし | なし | 1.00% |
振込手数料無料特典 | - |
提携ATM手数料無料特典 | - |
楽天銀行デビットカード(JCB)の独自サービス
ポイント還元率アップのハードルが低い
楽天の独自サービスといえば、やはりポイントサービスです。
先ほど表にも書きましたが、他のデビットカードのように、投資信託や、外貨預金の残高などの難しい条件はありません。
工夫次第で誰でも最大還元率3.0%を上乗せすることが可能です。その工夫とは、30回デビットカードを使って買い物をすればいいだけです。
コンビニの支払いをあえて2回に分けるとか、スーパーの支払いをお菓子と野菜で分けるといったことで簡単に達成できます。
要は30回の利用履歴が残ればいいのです。そう考えるとかなりお得に還元率アップを達成できると思いませんか?
ガソリンスタンドの給油に使える数少ないデビットカード
楽天デビットカード(JCB)は、デビットカードの中でも数少ない「ガソリンスタンドでの給油に使える」デビットカードです。
ただし、口座残高に10,000円以上入っていないと、他のデビットカード同様に使うことができませんので注意が必要です。
立替サービス | - |
独自サービス | - |