目次
西日本シティ銀行NCBデビット-VISA
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAの概要

西日本シティ銀行NCBデビット-VISAは、地方銀行である「西日本シティ銀行」が発行しているデビットカードです。
西日本銀行と福岡シティ銀行という二つの銀行が、2004年に合併して現在の西日本シティ銀行になりました。競合である福岡銀行と並び、九州では2強と言われている地方銀行で、全国的に見ても有力地方銀行として有名です。地元福岡県では多くの企業に指定銀行として取引されており、福岡県の発展に尽力している銀行でもあります。
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAの特徴には、「デビットカード単体型」「年会費初年度無料」「年会費2年目以降無料の条件ハードルが低い」「18歳以下の会員は2年目以降の年会費無料」「ネットやスマホで申し込みから受け取りまで完了できる」「審査なしで発行可能」「15歳以上が発行可能」「0.25%のキャッシュバック」「申し込みから2週間程で発行可能」「利用毎にメールで通知してくれる」「海外ショッピング利用時の事務手数料が4.6%」「不正利用補償付帯」「海外ショッピングガード保険付帯」「限度額は1日10万円~200万円の範囲で設定可能」「海外現地通貨引き出し手数料は4.6%+110円(税込)/1回」などが有ります。
最大のメリットは、2年目以降の年会費が無料になる条件のハードルが低いという点が挙げられます。本来であれば、2年目以降の年会費は1,100円(税込)が発生します。しかし、18歳以下の会員、年間利用金額10万円以上のいずれかが達成できれば2年目以降の年会費が無料になります。
特徴的なサービスとして、0.25%のキャッシュバックが挙げられます。西日本シティ銀行が発行しているデビットカードはVISAの他にJCBもありますが、基本的にJCBはポイント付与(※ポイントを換金可能)です。VISAでは、毎月1日~末日までの利用分の0.25%を翌月21日に支払い口座へ自動的にキャッシュバックされます。ポイントは有効期限がある為、交換し忘れると、せっかく貯めたポイントを無駄にしてしまうことになりますから、自動キャッシュバックは便利な特典と言えます。
デメリットは、国内外旅行傷害保険が無いという点です。JCBでは海外旅行傷害保険が付帯していますが、VISAでは残念ながら付帯していません。海外で使い勝手がいいVISA(加盟店数世界ナンバーワン)ではありますが、付帯保険がショッピングガード保険と不正利用補償しかないのは、少々心配な部分があります。
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAは、メインバンクを西日本シティ銀行にしており、キャッシュレスでショッピングをしたいという方にオススメのカードです。
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAのスペック
人気ランキング | 57位 |
カード名 | 西日本シティ銀行NCBデビット-VISA![]() |
発行会社 | 西日本シティ銀行 |
国際ブランド | VISA |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,100円 |
年会費特典 | 前年1年間の利用額10万円以上、または満18歳以下の方 |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | 0.25% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.25% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | - |
1日最大利用限度額 | 200万円 |
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
振込手数料無料特典 | - |
提携ATM手数料無料特典 | - |
独自サービス | 西日本シティ銀行との取引に応じた特典「NCBポイントサービス」 |
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAのメリット
- 年会費初年度無料
- 2年目以降の年会費無料のハードルが低い
- 海外事務手数料4.6%
- 不正利用補償付帯
- 海外ショッピング保険付帯(利用付帯)
- デビットカード単体型
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAのデメリット
- 使わないと年会費が発生する
- 国内でのショッピングには保険適用外
- 国内旅行傷害保険が無い
- 使えないお店やサービスがある(ETCなど)
- デビットカードとキャッシュカードが一体型ではない
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAの年会費
年会費は2年目から1,100円(税込)が発生します。ですが、以下の条件のいずれかを達成していれば2年目以降の年会費が無料になります。
- 18歳以下の会員
- 前年利用金額10万円以上
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,100円 |
年会費特典 | 前年1年間の利用額10万円以上、または満18歳以下の方 |
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAのポイント・キャッシュバック
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAは、カード利用額の0.25%がキャッシュバックされます。キャッシュバックは毎月1日~末日までの利用分の0.25%が翌月21日に支払い口座に自動的に振り込まれます。ポイントだと有効期限がある為、貯まるのを待って他のポイントに交換するといった手間が発生しますが、毎月自動的に口座にキャッシュバックがある為、手間いらずというメリットもあります。
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAのポイント還元率(キャッシュバック率)の上げ方
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAのキャッシュバック率は、0.25%で固定のままです。他のキャッシュバック系デビットカードは、利用金額や口座取引の内容に応じてキャッシュバック率がアップするものが多いですが、西日本シティ銀行NCBデビット-VISAではキャッシュバック率アップの特典はありません。
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAが使える店舗・企業・サービス
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAは世界各国のVISAマークがついた店舗やサービスに利用できます。ただし、他のデビットカード同様に、後払い方式のガソリンスタンドの給油代や、海外ホテルのデポジット金の支払い、ETCカード発行などはできませんので注意が必要です。
また、海外現地通貨の引き出しにも対応しています。VISAかPULSマークのあるATM・CDで利用が可能で、1回のATM利用につき為替手数料の4.6%+100円が発生します。それ以外でも、現地ATMの利用手数料がかかる場合もあります。
キャッシュバック還元率下限 | 0.25% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.25% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
マイル還元率下限 | - |
マイル還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバックモール | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | - |
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAの申込条件・審査
入会資格に関しては、少し制限があります。
- 西日本シティ銀行の普通預金口座(総合口座含む)を保有する満15歳以上(中学生は除く)の個人の方
- ご自宅またはお勤め先・通学先の所在地が西日本シティ銀行本支店の営業地域内にある方
以上の制限がある為、西日本シティ銀行本支店営業地域外の方は申し込みができませんので注意が必要です。
- 入会審査:なし
- ご利用可能年齢:15歳以上
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAの発行スピード
発行期間 | - |
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAの限度額
デビットカードのため、口座にある金額が限度額になります。国内外ショッピング利用の限度額は10万円~200万円まで自由に設定できます。初期設定では50万円になっているため、変更する場合には、VISAのインターネットサービス「MyVISA」で変更する必要があります。海外のATMで現地通貨を引き出す場合の限度額は30万円です。VISAのマークかCirrusマークがあるATM・CDから現地通貨を引き出すことが出来ます。
1日最大利用限度額 | 200万円 |
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAの保険
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAには、不正利用時の補償が付いています。紛失や盗難に伴う不正利用があった場合、届け出した日を含めて60日前から発生した被害額を年間100万円まで補償してくれます。JCBと異なるのはこの年間補償額の上限です。VISAの場合は年間100万円が上限になっていますが、JCBの場合は、年間の上限がありません。万が一100万円以上の損害が発生した場合には、被害額はVISAの方が大きいということになります。
ショッピング保険は海外でのショッピングにのみ付帯しています。西日本シティ銀行NCBデビット-VISAを利用して購入した商品を、購入日から90日間、万が一の事故や盗難などによる損害を年間で最大100万円まで補償してくれます。ただし、1事故あたり3,000円の自己負担額が必要になります。JCBの場合は、自己負担額が10,000円ですので、その部分では少しお得です。
国内外旅行傷害保険は付帯していません。JCBでは海外旅行傷害保険が利用付帯でありますが、VISAには、国内外に関わらず傷害保険が付帯していませんので注意が必要です。
不正利用時の補償 | ○ |
ショッピング保険 | ○100万円※海外のみ |
旅行傷害保険 | - |
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAの口座特典
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAを発行すると、西日本シティ銀行のNCBポイントサービスで10Pが貯まります。このNCBポイント数によってポイントステージが決まり、振込手数料無料やATM時間外手数料無料といったサービスを受けることが出来ます。ポイントは西日本シティ銀行との取引内容によって変わります。取引内容とポイント数、そしてポイントステージ毎の特典内容は以下を確認してください。
取引項目 | ポイント | |
受取 | 給与振込 勤務先から給与振込として発信された振込入金がある。 | 30 |
年金自動受取 国民年金・厚生年金・共済年金の振込入金がある。 · ※企業年金等の公的年金以外の年金は対象となりません。 · ※通帳の摘要欄に「年金」または「ネンキン」と表示されている。 | 30 | |
支払 | クレジットカード(ALLINONEカード含む) ALLINONEカード・NCB VISAカードのいずれかを保有している。その他、九州カードが発行するクレジットカードの利用代金が口座より引落しされている。 | 10 |
ALLINONEカード加算 ALLINONEカードを保有している。 · ※クレジットカードのポイントとあわせ、合計20ポイントとなります。 | 10 | |
NCBデビット NCBデビットを保有している | 10 | |
公共料金 以下の項目を口座振替で預金口座から支払っている。 [電気・電話・ガス・水道・NHK・税金] · ※対象となる企業等は、ホームページで確認してください。 | 1項目ごとに 5 (上限10) | |
預入 | 積立(1ヶ月1口1万円以上自動振替契約) 積立式定期預金、定期積金および投資信託のいずれかの口座で、1ヶ月1万円以上の自動振替による積立をしており、かつ基準日に残高がある。(財形預金は除く) | 10 |
財形預金(残高10万円以上) 月末現在の残高が10万円以上の財形預金がある。 | 5 | |
NISA口座(残高1円以上) 月末現在の残高が1円以上のNISA口座(ジュニアNISA含む)がある。 | 10 | |
貯蓄預金口座 貯蓄預金口座を保有している。 | 5 | |
借入 | 住宅ローン 各種住宅ローンを利用している。(不動産担保ローンを含む) | 70 |
住宅金融支援機構(旧住公) 住宅金融支援機構(旧住公)の融資を利用していて、預金口座から自動振替で返済している。 | 5 | |
消費者ローン(フリーローン、教育ローン等) 各種消費者ローンを利用している。 | 30 | |
カードローン 各種個人向けカードローンの契約がある。 ※ALLINONEカードにセットされたカードローンも対象となります。 | 20 | |
その他 | NCBダイレクト NCBダイレクトの契約がある。 | 10 |
ネットスタイル NCBダイレクトのWeb口座「ネットスタイル」を保有している。 | 20 | |
マル優・マル特 マル優又はマル特を適用した預金または債券を保有している。 | 10 | |
年金振込予約サービス 年金振込予約サービスの契約がある。 (受取予定年月までポイントの対象となります) | 20 | |
公共債保護預り 国債、地方債、政府保証債の保護預り残高がある。 | 5 | |
預入 | 定期性預金・投資信託残高10万円ごと 定期預金(積立式定期預金、財形預金を含む)、積立定期、定期積金および投資信託の月末現在の合計残高を10万円ごとにポイント化。(外貨預金は除く) | 10万円ごとに 1 |
外貨定期合計残高1,000通貨単位ごと 月末現在の合計残高を1,000通貨単位ごとにポイント化。 (例えば米ドルの通貨単位は1米ドル) | 1,000通貨単位ごとに 1 |
【注意事項】
- 借り入れの返済を延滞されている場合は延滞されている取引項目のポイントは含まれません。
- NCBデビットのポイントにJ-Debitは含まれません。
- 取引項目、ポイントは事前の通知なく変更されることがあります。
【ポイントステージ別特典内容】
シルバー50P以上、ゴールド100P以上、プラチナ200P以上、ダイヤモンド500P以上になります。
未加入or~49pt | ポイントステージ | |||||||
シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | |||||
ATMご利用手数料 | 本支店ATM | - | いつでも無料 | |||||
コンビニATM | - | 月間1回まで無料 | 月間2回まで無料 | 月間3回まで無料 | ||||
ゆうちょ銀行ATM | - | 100円割引 | いつでも無料 | |||||
NCBダイレクト振込手数料 | - | 最大150円割引 | ||||||
投資信託申込手数料 キャッシュバック | インターネット | 10% | 20% | 30% | ||||
店頭 | - | - | - | - | ||||
貸金庫利用手数料 | - | - | 年間1,000円割引 | |||||
オールインワンカード ご利用プレゼント | - | - | - | 対象 | ||||
比較的簡単にATM手数料と振込手数料を無料にするには、「デビットカード保有」で10P、「給与振込口座の登録」で30P、「公共料金(水道・ガス・電気)」で各5Pの計10P、「NCBダイレクト契約」で10P、「ネットスタイル契約」で20Pのトータル80Pとなり、シルバーステージの特典を受けることができます。シルバーステージになると、コンビニATM手数料が月1回まで無料、NCBダイレクト振込手数料が最大150円割引の特典が受けられます。
西日本シティ銀行NCBデビット-VISAの独自サービス
利用状況のメール通知サービス
西日本シティ銀行のNCB会員になり、会員用WEBサービスに登録すると、サービスに登録しているeメールアドレス宛に利用通知メールが送られてきます。利用通知メールにより、利用状況を把握でき、万が一の不正利用の早期発見にもつながるため、メールアドレスの登録は必ずしておきましょう。
メールの種類と贈られてくるタイミングに関しては以下の表を確認してください。
メールの種類 | メール送信タイミング | メールタイトル |
カードご利用通知 | ショッピングや、海外現地通貨引出しサービスのご利用があった場合 | 【NCBデビット-Visa】ご利用のお知らせ |
差額発生通知 | お取引の際に引落した金額と確定金額に差異が発生した場合 | 【NCBデビット-Visa】ご利用額確定のお知らせ |
差額引落し不能通知 | 差額発生時、預金残高が不足していた場合 | 【NCBデビット-Visa】口座残高不足に伴うご入金のお願い |
※注意.パソコンや携帯電話の迷惑メール等の設定により、メール通知が利用になれない場合があります。メール通知が届かない場合には、eメールの設定状況の確認が必要になります。
立替サービス | - |
独自サービス | 西日本シティ銀行との取引に応じた特典「NCBポイントサービス」 |
コメントを残す