三菱UFJ-VISAデビット徹底分析/年会費・ポイント・キャッシュバック・限度額・保険・銀行サービス・口コミ評判。他のデビットカードと比較してわかったメリットデメリット

三菱UFJ-VISAデビット

三菱UFJ-VISAデビットの概要

三菱UFJ-VISAデビットの概要 三菱UFJ-VISAデビットは、日本3大メガバンクの一つでもある三菱UFJ銀行が発行しているデビットカードです。元々は、東京三菱銀行と、UFJ銀行という独立した銀行でしたが、200.2年1月に統合され、現在の三菱UFJ銀行としてスタートしました。

三菱UFJ-VISAデビットの特徴には、「年会費無料」、「三菱UFJ銀行口座があれば簡単に発行できる」、「審査なしで発行可能」、「満15歳以上が発行可能(中学生を除く)」、「0.2%のキャッシュバック」、「海外のATMで現地通貨を引き出せる」、「海外事務手数料は3.0%」、「口座開設から1週間~10日前後で発行可能」、「キャッシュカード一体型」、「VisaPayWaveが使える」、「GARMINPayが使える」、「利用明細をスマホでチェックできる」、「スマホで残高確認ができる」、「ショッピング保険年間100万円」、「不正利用補償年間100万円」、「限度額は1日200万円、月間で1000万円の範囲で設定可能」、「海外利用限度額は1日10万円、月間で300万円のはんいで設定可能」などがあります。

最大のメリットは「年会費無料」が挙げられます。無条件で年会費が無料になり、お得にカードを持つことが可能です。

特徴的なサービスとして、「VisaPayWaveが使える」、「GARMINPayが使える」という点です。VisaPayWaveは、徐々に対応可能なデビットカードが増えてきましたが、腕時計タイプのGARMIN決済に対応しているのは、三菱UFJ-VISAデビットのみです。この腕時計タイプのGARMINPayはスマートウォッチ型の決済機能が付いており、三菱UFJ-VISAデビットを登録すると、ショップなどのVisaタッチ決済が利用可能です。日本では、マクドナルドやTSUTAYA、関西国際空港内のテナント(一部店舗を除く)で利用することができます。

デメリットは、「0.2%」という低い還元率です。ポイントバックのデビットカードは、還元率平均が0.75%ですから、ポイントに比べるとかなり低いと言わざるをえません。キャッシュバック系デビットカードの中ではかなり低いです。

三菱UFJ-VISAデビットは、15歳~23歳以下の人で海外留学などをしている人におすすめなデビットカードです。

三菱UFJ-VISAデビットのスペック

人気ランキング4位
カード名三菱UFJ-VISAデビット
mufg_visa_debit
発行会社三菱UFJ銀行
国際ブランドVISA
カード種類デビットカード
初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-
発行期間約1週間~10日
キャッシュバック還元率下限0.20%
キャッシュバック還元率上限0.20%
ポイント還元率下限-
ポイント還元率上限-
ポイント・キャッシュバック情報毎月自動キャッシュバック
1日最大利用限度額決済普通預金口座の残高
審査-
入会資格年齢15歳以上(中学生を除く)
「三菱UFJ銀行普通預金口座をお持ちの個人・個人事業主」及び「日本国内に居住されているお客さま」
振込手数料無料特典-
提携ATM手数料無料特典-
独自サービス独自の不定期キャンペーンあり

三菱UFJ-VISAデビットのメリット

  • 年会費無料
  • 審査なしで発行可能
  • 満15歳以上が発行可能
  • キャッシュバック0.2%
  • 海外事務手数料3.0%
  • 国内外ショッピング保険付帯
  • 不正利用補償付帯
  • スマホアプリサイトと連携して家計管理ができる
  • VisaPayWaveが使える
  • GARMINPayが使える

三菱UFJ-VISAデビットのデメリット

  • 還元率が低い
  • 使えないお店やサービスがある(ガソリンスタンドやETCなど)
  • 振込手数料などの特典がない
  • 海外傷害保険は付いていない
  • 口座を持っていない場合は窓口に行く必要がある

三菱UFJ-VISAデビットの年会費

年会費は無料です。

初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-

三菱UFJ-VISAデビットのポイント・キャッシュバック

三菱UFJ-VISAデビットでは、

  • カード利用額の0.2%をキャッシュバック

となっています。

三菱UFJ-VISAデビットが使える店舗・企業・サービス

三菱UFJ-VISAデビットは世界各国のVisaマークがついた店舗やサービスに利用可能です。

ただし、デビットカード全般に言えることですが、後払い方式のガソリンスタンドなどには利用できませんので注意しましょう。

キャッシュバック還元率下限0.20%
キャッシュバック還元率上限0.20%
ポイント還元率下限-
ポイント還元率上限-
マイル還元率下限-
マイル還元率上限-
ポイント・キャッシュバックモール-
ポイント・キャッシュバック情報毎月自動キャッシュバック

三菱UFJ-VISAデビットの申込条件・審査

  • 入会審査:なし
  • ご利用可能年齢:満15歳以上(普通預金口座の開設基準と同様)
審査-
入会資格年齢15歳以上(中学生を除く)
「三菱UFJ銀行普通預金口座をお持ちの個人・個人事業主」及び「日本国内に居住されているお客さま」

三菱UFJ-VISAデビットの発行スピード

発行期間約1週間~10日

三菱UFJ-VISAデビットの限度額

デビットカードであるため、基本的に口座にある金額が限度になりますが、1日に利用できる限度額には上限が設定されています。限度額内で、自由に上限値を決めることもできます。

1回と1日で0円~200万円まで、1カ月で0円~1000万円まで自由に設定可能です。

海外での利用限度額は、1回と1日の限度額が10万円(0円~10万円の範囲で設定可能)で、1カ月の限度額は300万円(0円~300万円の範囲で設定可能)となっています。

国内での利用限度額

1回最大利用限度額(引き出し)200万円(0円~200万円まで設定可)
1日最大利用限度額(引き出し)200万円(0円~200万円まで設定可)
1カ月最大利用限度額(引き出し)1000万円(0円~1000万円まで設定可)

海外での利用限度額

1回最大利用限度額(引き出し)10万円(0円~10万円まで設定可)
1日最大利用限度額(引き出し)10万円(0円~10万円まで設定可)
1カ月最大利用限度額(引き出し)300万円(0円~300万円まで設定可)
1日最大利用限度額決済普通預金口座の残高

三菱UFJ-VISAデビットの保険

デビットカードの多くには、不正利用などの補償が付いています。三菱UFJ-VISAデビットには、不正利用時の補償と、国内外でのショッピング保険が付いています。

紛失や盗難に伴う不正利用があった場合、届け出した日からさかのぼって60日前まで年間100万円まで補償してくれます。

また、国内外でのショッピング保険も付いており、年間で100万円まで補償してくれます。

ただし、自己負担額として5,000円を支払う必要がありますので、完全補償ではないという点は覚えておきましょう。

不正利用時の補償○年間100万円まで
ショッピング保険○年間100万円まで
旅行傷害保険-

三菱UFJ-VISAデビットの口座特典

三菱UFJ-VISAデビットを作っても、銀行口座に対する特典はありません。

振込手数料無料特典-
提携ATM手数料無料特典-

三菱UFJ-VISAデビットの独自サービス

最新の決済方法に特化している

VisaPayWaveやGARMINPayといった最新鋭の決済方法に対応している唯一のデビットカードです。

今後2020年の東京オリンピック開催に伴って、決済に必要な端末を導入する企業が増えてくることが予想されています。

海外ではすでに導入されている店舗数も多く、海外旅行の時にもキャッシュレスで支払いができるという点ではかなり安全な決済方法であると言えるでしょう。

最新の決済方法に特化している 最新の決済方法に特化している

TUTAYAディスカスの利用に使える

提携しているTUTAYAが運営している、TUTAYAディスカスの自動引き落としに対応しています。

他のデビットカードでは、基本的に自動引き落とし系の支払いができないものが多いですが、三菱UFJ-VISAデビットでは、引き落とし用のカード口座として利用することが可能です。

立替サービス-
独自サービス独自の不定期キャンペーンあり

三菱UFJ-VISAデビットの口コミ評判

三菱UFJ-VISAデビット

7.3

年会費の安さ・コストパフォーマンス

7.8/10

ポイントや優待のお得さ

6.8/10

発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

7.1/10

使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

7.8/10

保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

6.9/10

76 件のコメント

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    2

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    10

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    10

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    5

    総合評価
    7.4点/10点
    満足

    職種:一般社員(その他)
    月額カード利用額:10万円~20万円未満
    デビットカード利用歴:5年~10年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    ATM手数料無料のサービスがあるから
    使っている銀行だったから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    レストラン
    飲み屋
    百貨店・デパートでの買い物
    スーパーでの買い物
    タクシー代支払い
    海外ATMでの現地通貨引き出し

    デビットカードを利用しはじめた理由

    元々お財布に小銭が溜まっていくのが不快でクレジットカードを使う事が多かったのですが、クレジットカードだと毎月の収支のバランスが取りにくかったのでデビットカードを使い始めました。当初はクレジットカードとの違いもよくわからなかったのですが、利用しているUFJ銀行の窓口に別件で行く機会があり、質問したところ丁寧に説明してくれたためデビットカードの利用を開始しました。特に海外出張、海外旅行へ行く機会が多かったため、現地での支払いを行う際に換金の必要がなくなりました。(少なくともヨーロッパではほぼどこでもでも手数料なしでデニットカードが使えるはずです。)以前は現金が無くなる度に換金所へ足を運んでおりました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    私が使用しているUFJのデビットカードはアプリが非常に使いやすく、残高と利用額を一気に見ることが出来るので、何にいくら使ったかわかりやすくみえ、自然と貯金額が増えました。またクレジットカードと異なり、毎月の収支のバランスがとれるのも良いかと思います。現金を持ち歩くことが少なくなったためお財布もすっきりして快適です。現金が足りず、困った際にもATMに行かずともデビットカードで支払えるので本当に便利です。海外旅行や出張の際も、国によってはではクレジットカード利用料をユーザーに課金するところも多くありますがデニットカードでの支払いは対象外なのでお得です。現地で通貨の換金の手間も省けますし海外、特にヨーロッパ方面へ行く際には必需品です。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    クレジットカードと決定的な違いはポイント等が貯まらない所かと思います。そのため旅行や家電、毎月の公共料金支払いなど高額なものを購入または支払う際にはあまりメリットを感じません。また多くのレストランなどでデニットカードに対する認知度は低いような印象を受けています。デビットカードというよりアプリの問題だと思うのですが、使用額詳細のところにどの店で利用したかの記載がお店によっては明確ではないため、日にちと利用時間を基に何に使用したか考える必要がある場合があります。ただUFJ以外のデビットカードアプリを使用したことはないので一概には言えないかもしれません。ただデビットカード利用によりデメリットを感じたことはありません。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    8

    ポイントや優待のお得さ

    6

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    5

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    10

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    6

    総合評価
    7点/10点
    満足

    職種:一般社員(その他)
    月額カード利用額:1万円~5万円未満
    デビットカード利用歴:1年~2年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    使っている銀行だったから

    よく使うシチュレーション

    オンラインサービスの支払い
    スーパーでの買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    私は姉に勧められてデビットカードを作りました。デビットカードがあれば買い物をするときに、わざわざ財布から硬貨や紙幣を取りだす必要がなくカードの提示だけで済むの意で非常に楽だと教えてくれその魅力に惹かれました。またamazonなどの配達サービスやチケットの予約など様々な場面で利用することができ、普段無駄に時間をつかっていた部分を大分削ることができるという点にも興味をもちました。また、最近やたらと講座番号を記入する必要がある機会が増えたと感じていたのも、デビットカードを作るきっかけになりました。デビットカードはクレジットカードと異なり口座にある分しか利用できないという点が個人的に安心でしたので、クレジットカードには作らずデビットカードを作りました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    デビットカードの良さを最も感じる点は、コンビニエンスストアで買い物をする際です。コンビニでの買い物に求めるものはサービスのクオリティーの高さではなく手軽さでので、時間をかけずに会計を済ませることができるデビットカードは非常に便利に感じます。また、最近は電子書籍やインターネット上での映画鑑賞など有益なサービスが豊富です。これらを利用する際にデビットカードを持っていればすべての作業を自宅で完了することができる点に非常に満足しています。切符を買わずにPASMOのような交通系ICカードを利用したほうが改札でのストレスが減るように、デビットカードは生活全体のストレスを軽減してくれ非常にたすかっています。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    デビットカードを利用して不満に感じることは特にありませんが、強いていうなら大切な個人情報がすべてカードに記載されている点がやや気になります。仮にデビットカードを外出先で落としてしまい悪意のある人に拾われてしまった場合は必要な情報がすべてデビットカードに記載されているので悪用されてしまいます。自分で利用する際には必要な情報を頭で覚えておく必要がないのでその点に関しては楽に感じますが、もし自分が紛失してしまったことに気が付かずに誰かに悪用されてしまうことを考えるとセキュリティーに問題があるように感じます。お金に関する極めて重要な情報で関することなので、常にそのリスクを考えておかなくてはいけないというのは悪い点だと思います。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    7

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    5

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    10

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    10

    総合評価
    8.4点/10点
    とても満足

    職種:その他
    月額カード利用額:1万円~5万円未満
    デビットカード利用歴:1年~2年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    年会費が条件付きで無料だからVisaブランドだから
    使っている銀行だったから

    よく使うシチュレーション

    デザインが好きだったから
    コンビニ
    ネットショッピングの買い物
    スーパーでの買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    アマゾンや楽天などのネットショッピングをする時に、親にお伺いを立てたりコンビニに支払いに行かなければならないことをずっと煩わしく思っていました。親に買い物の内容や金額について干渉されたりするので、反対されそうなもの(ちょっと良い値段の服とか)は買えなかったり、コンビニ支払いにすると毎回手数料がかかってしまい損してしまうので、不便でした。そんな中私が一人暮らしを始めることになり、今までのように外出先で急に大金が必要になったりしたときに親に建て替えてもらうことができず、わざわざお金を下ろしにいくのが手間なのでカードを作ることを決意しました。最初は親も反対していたのですが、デビットカードは口座から直接引き落としがされるので使いすぎの心配もないということで、最終的に親も許可してくれました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    メインで使っている銀行がUFJなので、それと対応しているUFJのVISAカードだと同じUFJのアプリ内で銀行口座の管理とカードの管理を両方できてとても便利です。月当たり何十円かではあるものの、キャッシュバックもあるのでお得感があります。またVISAカードだとたいていのクレジット払いが可能なお店で使うことができるのもいいと思います。デザインも赤・黒・白の3色から選べ、特に私の選んだ黒はとてもスタイリッシュで高級感のあるデザインだったので、使うたびに気分も上がります。カードを作る時期によってはキャラクターのデザインを選択できることもあるので、デザインにこだわりたい方にもかなりおすすめできると思います。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    三菱UFJ銀行のカードだからという理由でデメリットを感じたことは、私がUFJをメインの口座にしているからというのもあるとは思いますが、今のところ特にありません。ただ、スーパーやその他のお店でごくまれにクレジットがJCBしか使えないことがあり、そういった時にカードのブランドを選ぶのをもう少し慎重にやればよかったと思うことはあります。三菱UFJ銀行のデビットカードはJCBとVISAを両方選択できるのですが、カードのデザインがVISAの方がおしゃれだったのと、両親が元々VISAを頻繁に使っていた記憶があり馴染みがあったという理由だけでVISAを選んでしまいました。VISAでも日常的には全く問題なく使えるので後悔はしていませんが、JCBとVISAでそれぞれどんなお店が使えるかは事前に調べておくといいかなと思いました。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    8

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    8

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    10

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    7

    総合評価
    8.6点/10点
    とても満足

    職種:一般社員(その他)
    月額カード利用額:1万円~5万円未満
    デビットカード利用歴:6か月~1年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    Visaブランドだから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    ネットショッピングの買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    銀行で積立の口座を作りに行ったときに、担当の方から三菱UFJ-VISAデビットを勧められました。でも、どのくらい使ったか分からなくなることへの不安や使い過ぎてしまったらどうしようなどの心配を質問したら、色々と丁寧に答えて下さり分かりやすくて興味が湧きました。安心できる点として、デビットカードは通帳残高が無くなったら使えなくなるので、例えば借金に繋がったりする恐れはないことや、一年間は年会費が無料なので取り合えずお試し感覚で利用してみるのはどうかと提案を受けました。詳しい説明や話を聞いているうちにカードを使う事によっての良さも沢山知れたので、思い切って作ってみることにしました。カードを作る際も、銀行で色々な手順に添ってちゃんと記入していくので信頼も置けて良かったと感じています。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    私はネットで買い物をすることが多いのですが、今まではコンビニ振り込みをしに行かないと商品が届かないようになっていて少し不便に感じていました。ですが、VISAデビット会員になってからカードでの引き落としになったので、わざわざコンビニまで行かなくても勝手に引き落としされて気付いたときには商品が家に届くという便利さがとても好きです。また、コンビニで飲み物を買ったりすることも多いので、たまに小銭を財布に入れ忘れていてもこのカードさえあれば購入できるので便利です。その後、ちゃんと通帳記入で確認すれば、引き落とされているのが分かるので安心して利用できています。今は三菱UFJ銀行アプリを登録するとスマホでも通帳残高を確認できるので、いつどのくらい使ったかをチェックできるのも嬉しいポイントの一つです。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    悪かった点というよりかは、自分自身の不安感だったのですが今までカードを使用したことがなかったので楽に使えることに慣れるのが少し怖いと感じていました。でも、ちゃんと通帳に表記されるのは三菱UFJ-VISAデビットの良さだと思うので、購入額を気にしながら利用すれば使いすぎを防ぐ事ができて便利かなとプラスに考えるようにしています。ただ、これは自らの経験談なのですが財布を持って行かずにカードだけ持って行ったら使えない店舗が何店かありました。その為、気に入った商品を購入できず違う日に買いに行ったら売り切れていたということもあったので、カードがあるからどのお店でも買い物できて楽だと思わないように気を付けたいと感じました。できれば、どの店舗でもカード払いできるようになると安心なので助かります。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    5

    ポイントや優待のお得さ

    5

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    6

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    9

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    5

    総合評価
    6点/10点
    満足

    職種:一般社員(その他)
    月額カード利用額:1万円~5万円未満
    デビットカード利用歴:1年~2年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    Visaブランドだから
    使っている銀行だったから

    よく使うシチュレーション

    ネットショッピングの買い物
    オンラインサービスの支払い

    デビットカードを利用しはじめた理由

    カードの使用目的がネットショッピングでの買い物がメインで、今まではクレジットカードを利用していたのですが、クレジットカードの場合すぐに引き落としが入るわけではなくオンラインで請求額を確認してもリアルタイムで反映されているわけではないので、ついつい使いすぎてしまう事がよくありました。また、それがすぐに払える額だけの使用ならよかったのですが、最近のクレジットカードはオートリボなんかが標準搭載されていて設定金額を超えると、どんどん借金として加算されてしまう上に、リボの場合支払額が一定のため気付いた時には結構な支払額をため込んでいた、なんて事があったため結構不便に感じていました。その対策として銀行口座からほぼリアルタイムに直接引き落としのかかるデビットカードを使う事になりました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    今使っている三菱UFJデビットカードについてはデビットの本来の目的であるリアルタイムに口座から引き落とされる事、また三菱UFJホームページやスマホアプリから簡単に残高確認が行えるため、今いくら口座にあって、どのくらい使っていいかという判断が即時でできる事がとてもいい点だと思います。コンビニATMから入金すれば手数料こそかかりますが、コンビニ自体とても多いのですぐ入金できますし、私事ではありますが三菱UFJ銀行そのものも家の隣なので、すごく便利に使わせていただいてます。三菱UFJでなかったとしても最近はネットバンキングを使用できる銀行がとても多くなっていると思うので、デビットカードはそういう点でも昔に比べるととても便利なカードになっていると思います。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    あまり不便な点とは思いたくはないのですが、やはり残高不足の時は決済できないということでしょうか。お金が入ってないんだから当然なんですけど、後払いであるクレジットカードは今すぐってとこに間違いはないですからね…あとオンラインなどで決済する時にページによってはクレジットカードのみでデビットカードは使用できない店舗があったりする事です。(例えばAdobeとかはデビットカードは使用できません、と記載されています。)一見クレジットカードと同じなのですが月定額引き落としの支払いとしては企業から見るとクレジットカードの方が間違いなく支払いをしてもらえるという信頼がデビットカードに比べると高いのだと思います。これから対応店舗はどんどん増えると思っていますので、そういう店舗を見つけた時は今だけの我慢と思うようにしてます。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    8

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    5

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    10

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    7

    総合評価
    8点/10点
    とても満足

    職種:その他
    月額カード利用額:10万円~20万円未満
    デビットカード利用歴:1年~2年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    年会費が条件付きで無料だからキャッシュバックがあるから’(キャッシュバック率が高いから)
    使っている銀行だったから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    レストラン
    スーパーでの買い物
    家電量販店での買い物

    デビットカードを利用しはじめた理由

    これまでは家計用のお金と自分の個人的なお金があり、お財布を2つに分けて持ち歩いていました。買い物によって出すお財布が違ったり、ポイントカードが別のお財布に混ざってしまうなどがあり、会計時に時間がかかったり面倒に感じていました。また荷物が増えることや現金をそれぞれで持ち歩くことにも煩わしさがありました。その頃からよくテレビCMや情報誌などでキャッシュレスという言葉をよく耳にするようになりました。デビットカードの仕組みを知ってとても魅力的に感じ、家計用も個人用もカードを利用してキャッシュレスにしようと思ったのがきっかけです。初めてデビットカードを使用するので、様々な会社のカードを比較して自分に合ったものを選択しました。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    もともと利用していた家計用の銀行でデビットカードが作成できたので、手間や時間が必要なく簡単に手続きが完了しました。クレジットカードやデビットカードなどはセキュリティ面などに少々不安がありましたが、有名な銀行のカードだったのでそこも安心できました。初回の年会費は無料で、翌年以降も一定額の利用があれば無料になると記載されていました。家計費で毎月必ず10万円以上の出費があるので、この年会費無料の条件は問題なくクリアできます。なので、年会費の心配もなく利用できています。アプリで入出金の確認が手軽にできるので、使いすぎることもありません。また支払い後はすぐにメールでお知らせしてくれるので、万が一不正利用された場合にも素早く対応ができそうです。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    利用するたびにメールが届き、タイムリーに状況が確認できるのでとても便利です。またアプリでも簡単に入出金の確認ができるので、お金の管理も手間なく行えます。しかし、銀行の通帳に記帳をすると、すぐに紙の通帳は履歴でいっぱいになってしまいます。頻繁に利用するカードなので、紙の通帳での管理はなかなか難しいと感じました。通帳もデジタル化してきているので、これを機に紙の通帳は使用しないことに決めました。デビットカードを使用することでポイントが貯まるのですが、日々ウェブページをチェックしないとポイントがわかりません。なかなか獲得ポイントを確認する時間がないので、何かメールなどでお知らせしてくれるとありがたいなと思いました。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    10

    ポイントや優待のお得さ

    6

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    4

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    7

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    4

    総合評価
    6.2点/10点
    満足

    職種:一般社員(その他)
    月額カード利用額:~1万円未満
    デビットカード利用歴:3年~5年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    Visaブランドだから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    アプリの支払い

    デビットカードを利用しはじめた理由

    現金のみですべての支払いを完結させることに不便を感じていた一人暮らしスタート当時、まだ学生だったこともありクレジットカードの審査は通るかどうかを不安に感じていたためデビットカードを選択した。また、クレジットカードよりも使いすぎのリスクが低いと感じたため。カードの選択に関してはその時使っていた銀行でそのまま契約したため、特に比較検討を行ったわけではなく、またクレジットカードと違ってそれほど会社によって違いがあるとも感じられなかったのでこだわりはなかった。強いて言うならば年会費などの余計なものが付随していないカードが良かった。海外にも特に行く予定はなかったが、万が一行くことになっても使えるようなカードの方が良いと思った。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    可もなく不可もない。現金をいちいち出して会計しなくてもよくなったのがいちばんのメリットだと感じている。ただしポイントなどがつくわけではなくデビットカードを使うことによる大きな利点があると言うこともないため、すごくお得なわけではないと思った。契約ののちにクレジットカードをメインに利用するようになったため、限度額を超えた後のサブ的な役割になってしまった。ただし口座に入っている額以上に使ってしまうことがない点に関しては優れていると思う。キャッシュレスの便利さは大きいので、お金を使いすぎてしまう自覚のある人、借金をする感覚があってクレジットカードに抵抗がある人には身近な人ならばデビットカードを勧めるようにしている。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    特にポイントがつかないところ。これからLinePayやPayPayなど便利なキャッシュレスサービスがたくさん出てきているため、お得なキャンペーンがあるわけでもキャッシュバックがあるわけでもないデビットカードを利用したいかと言うと、もっとお得制度がある別のサービスを使った方がいいのかもしれないと感じることが多い。デビットカードごとの違いも正直あまりないと思うので、もっと各社ごとに特色を打ち出してくれたり、またカードのデザインが可愛くて自慢したくなったり持ち歩きたくなったりするようであればもっと違うかもしれないと感じることは女性目線としてある。クレカに比較するとデザインの選択の幅が狭いような気がしている。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    6

    ポイントや優待のお得さ

    6

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    5

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    6

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    5

    総合評価
    5.6点/10点
    普通

    職種:個人事業主/自営業者
    月額カード利用額:~1万円未満
    デビットカード利用歴:6か月~1年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    Visaブランドだから
    メガバンクのデビットカードが欲しかったから

    よく使うシチュレーション

    ネットショッピングの買い物
    オンラインサービスの支払い
    通信費の支払い

    デビットカードを利用しはじめた理由

    マイクロソフトのOffice365 businessの月払い契約でデビットカードが必要となったので契約しました。その他、XBOX ONEゲーム機の海外コンテンツや国内のキャンペーンコンテンツやその他ゲームの支払いに必要なので利用させて頂いてます。その他、携帯電話料金の支払いや、プロバイダーへの支払いにも利用させて頂いています。利用する前は、セキュリティー上の問題で少し不安でしたが、利用する度に利用状況メールが早急に届くので安心しました。その他、利用状況がWebブラウザ上で何処でも確認出来ますのでこちらも頻繁に利用させて頂いています。最後となりますが、クレジットカードと違って、銀行預金から都度引き落とされるので、限度額を超えて使用出来ないところが、最終的にデビットカードを選んだ理由です。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    必要以上に現金をたくさん持ち歩く必要がなくなりました。銀行のATMに行く回数が減りました。クレジットカードよりも少ないですが、使用した分だけの決まった割合で現金還元があること。小銭や紙幣の持ち合わせが少なく、銀行のATMが休みの場合でも不安にならないこと。インターネットショッピングで買い物する場合、決済方法がクレジット・デビットカードしか選べない時など。インターネットショッピングで買い物する場合、現金や銀行振り込み等で発生する手数料が一切発生しないこと。インターネットショッピングで海外のサイトで買い物する場合、デビットカード決済しかない場合など。ごくまれにクレジット・デビットカード決済のみ割引がある等。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    ごくまれに使用できない店舗があったこと。カードの紛失や管理が意外に気を遣うこと。インターネットショッピングでカード決済をする際に、登録するクレジットカード番号が悪用されないか毎回心配になること。二年目以降に特定条件が満たされないと、年会費が請求されること。お店での精算時に毎回一回払いと説明しないといけないこと。お店によっては暗証番号を求められたりそうでない場合と統一性が取れていないこと。お店での決済時にレシートが現金に比べて長くなること。お店での決済時にレシートにサインを毎回求められること。カードの利用一覧がWeb上だけで、定期的に自宅に郵送されないこと。カードが少しでも汚れているとレジでのスキャンが遅れること。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    7

    ポイントや優待のお得さ

    5

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    3

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    7

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    3

    総合評価
    5点/10点
    普通

    職種:取締役/執行役員
    月額カード利用額:~1万円未満
    デビットカード利用歴:2年~3年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    使っている銀行だったから

    よく使うシチュレーション

    コンビニ
    レストラン

    デビットカードを利用しはじめた理由

    20代の頃に海外留学をしていた際に、自分が住んでいた地域(カナダ、アメリカの北米)では当たり前のようにデビットカードでの支払いをしている人が周りの友人、知人に多くその使い勝手の良さに驚きと感動を得たので、それからしばらくして日本でもデビットカードの取り扱いがある事を知り使い始めました。クレジットカードと違って買い物を済ませた時点で銀行の口座から引き落としになるという分かりやすさと、現金を普段からあまり持ち歩くことが少なかった自分には、とても便利でサイフの中身がかさばってしまうのが常々煩わしいと思っていたので、かゆいところに手が届いたような便利さを感じた事がデビットカードの発行と使い始めた理由です。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    さきほども書きましたが、まず圧倒的に現金を持ち出す機会が減ったことにより、サイフがかさばる心配やそれによって起こるストレスなどが一気にデビットカード一枚で解消された事です。いままではとにかく現金を持ち歩くのが嫌だけど、クレジットカードの支払いで引き落としがどうしても支払いの翌月になるのが、慣れずに半ば嫌々現金で払っていましたが、三菱東京UFJ銀行で元々普通口座を持っており、デビットカードが出来て直ぐに利用する事が出来て、給料の振り込みから買い物の代金の即座の引き落としも一貫して出来ているので、とてもシンプルにわかりやすく金銭管理が出来てとても満足しています。特典などはあまり利用していませんが、十分使っていて良かったと思います。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    特に今の所デビットカードを利用していて悪かった点は見当たらないのですが、やはりひとつはカードにて決済が簡単に出来てしまうという点でクレジットカードと同じ事が言えますが、現金で取り引き、決済するよりも手軽に出来てしまうため、金銭感覚が少しズレてしまいそうになる危険性を含んでいる点が私にとってデビットカードを利用していて悪かった点になります。ただし、これに関しては自分がどれだけ口座残高など金銭管理を出来ているかにもよるので、一概にデビットカードを利用していたからというデメリットにはならないかも知れないのですが、注意しておく点でもあります。三菱東京UFJ銀行のデビットカードしか利用した事が無いので他社にデビットカードはわかりませんが、どれも似ているのではないかと個人的には考えています。

  • 年会費の安さ・コストパフォーマンス

    7

    ポイントや優待のお得さ

    6

    発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

    5

    使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

    8

    保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

    3

    総合評価
    5.8点/10点
    普通

    職種:一般社員(その他)
    月額カード利用額:~1万円未満
    デビットカード利用歴:6か月~1年未満

    このデビットカードを選んだ理由

    年会費が条件付きで無料だから銀行の口座開設をしたら、自動的に発行された

    よく使うシチュレーション

    百貨店・デパートでの買い物
    海外ATMでの現地通貨引き出し

    デビットカードを利用しはじめた理由

    指定された入金口座を作らなくてはいけなかった時に初めて行った銀行で窓口の方に「初めて口座を作ってくださった方は最初の1年間、無料でデビットカードが使えるからつくってみてはどうですか?」といわれた。あまりたくさんカードは作りたくなかったがデビットカードその物が初めてだったし、テレビのCMで最近よく流れていたので使ってみたら便利なのかもしれない…と思って作ってみた。そもそも1年間無料でなかったら作っていなかったと思うが1年間無料、ということもあって始めたのがきっかけ。1年後は自動で更新され、料金がかかってしまうのでそれ以降使わないのであればご自身で解約の電話をしてください、と言われた時は少し緊張した。

    選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ

    最初はクレジットカードと同じであるから大きな買い物でしか使わないだろう、思っていたが、試してみたい、という気持ちもあり1番最初はコンビニでつかってみた。その後しばらくしてATMで確認すると確かにすぐにお金が引かれていてちょっと感動したし毎年、来月の引き落としを考えて購入しなくてはならない、などの心配がないためその点はよかったと思っている。目に見えるお金のやり取りの方が今自分が持っているお金がどれくらいあるのか、が明確なため信用できるが、デビットカードならすぐに自分のお金が動くのでリアリティがあり来月の引き落としよりも確実に自分のお金が動いている、という感覚になる。何を買ったかも覚えていられるからそこも良い。

    選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満

    特別に「悪かった」と言える点はあまり浮かばないけれど私の使っていたデビットカードは一年後には年会費が使用していても使用していなくてもかかってしまう、ということが1番の不満であった。それ以降は使おうとは思わなかったし、それなら今自信がもっているクレジットカードでもいいかなぁ、と思ってしまって私は一年未満で解約してしまった。一年後にも年会費などがかからなかったらどうしてしたか、となったら私はデビットカードを持ち続けていたと思うしクレジットカードよりも海外などで多く使っていたかもしれない。海外に出かける時にはかなり使えるだろうな、も思っていたがそれも実現しないままで終わってしまったことが残念である。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。