目次
みずほJCBデビット
みずほJCBデビットの概要
みずほJCBデビットは、日本3大メガバンクである、みずほ銀行が発行しているデビットカードです。みずほ銀行は、第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の分割・合併で誕生しました。その後、完全子会社として、みずほコーポレート銀行に吸収合併され、一時は解散します。
その後、親会社である株式会社みずほコーポレート銀行が、商号を現在の株式会社みずほ銀行に変更して現在に至っているという、少し複雑な歴史があります。
みずほJCBデビットの特徴には、「年会費実質永年無料」、「ネットで申し込みから受け取りまで完了できる」、「審査なしで発行可能」、「満15歳以上が発行可能」、「0.2%のキャッシュバック」、「みずほマイレージクラブの特典がある」、「海外事務手数料は3.4%」、「口座開設から2週間~3週間で発行可能」、「キャッシュカード一体型」、「JCB J/secureが使える」、「利用明細と利用代金をメールで通知してくれる」、「海外ショッピング保険年間100万円」、「不正利用補償無制限」、「限度額は1日0円~200万円の範囲で設定可能」、「海外利用限度額は1日20万円」などがあります。
最大のメリットは、付帯している保険の多さと補償が充実している点です。海外で適用されるショッピング保険は、10,000円の自己負担が必要ではありますが、年間で100万円まで購入した商品の破損などを補償してくれます。また、国内外旅行傷害保険は、デビットカードに付帯している保険として、最大級の補償内容になっています。
特徴的なサービスとして、実質年会費無料の条件が緩いことが挙げられます。23歳以下のユーザーは、2年目以降も年会費が無料になります。また、1年の間、一回でもみずほJCBデビットをショッピングで利用すると年会費が無料になります。
デメリットは、キャッシュバック還元率の低さです。0.2%のキャッシュバックは毎月自動で口座に振り込まれはしますが、還元率が低いため、銀行口座の利息とあまり変わりません。キャッシュバックやポイントバックを求めている人にとっては、あまりメリットがないカードです。
みずほJCBデビットは、みずほ銀行をメインバンクにしており、国内外の旅行が好きな方におすすめのデビットカードです。
みずほJCBデビットのスペック
人気ランキング | 35位 |
カード名 | みずほJCBデビット![]() |
発行会社 | みずほ銀行 |
国際ブランド | JCB |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,100円 |
年会費特典 | 前年1回以上の利用、または満23歳以下の方 |
発行期間 | 2週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.20% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | - |
1日最大利用限度額 | 200万円 |
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
振込手数料無料特典 | みずほ銀行本支店宛振込手数料無料 |
提携ATM手数料無料特典 | コンビニATM手数料月4回まで無料。イオン銀行ATM時間外手数料無料 |
独自サービス | みずほマイレージクラブのうれしい特典 |
みずほJCBデビットのメリット
- 年会費実質無料
- 審査なしで発行可能
- 満15歳以上が発行可能
- キャッシュバック0.2%
- 海外事務手数料3.4%
- 不正利用補償付帯
- 海外ショッピング保険付帯
- 国内外旅行傷害保険付帯
- みずほ銀行みずほマイレージクラブ利用で振込手数料やATM手数料が無料になる
みずほJCBデビットのデメリット
- 還元率が低い
- 使えないお店やサービスがある(ガソリンスタンドやETCなど)
- 発行スピードが他のデビットカードに比べて遅い
みずほJCBデビットの年会費
年会費は、初年度無料で2年目以降は1,080円が発生します。23歳以下の利用者は、2年目以降も年会費無料で利用できます。
また、2年目以降、1年間に一回でもみずほJCBデビットをショッピング利用で使うことで、年会費が無料になります。
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,100円 |
年会費特典 | 前年1回以上の利用、または満23歳以下の方 |
みずほJCBデビットのポイント・キャッシュバック
みずほJCBデビットは、カード利用額の0.2%をキャッシュバックしてくれます。キャッシュバックの現金は、毎月みずほ銀行の口座に振り込まれます。
みずほJCBデビットのキャッシュバック率の上げ方
みずほJCBデビットのキャッシュバック率は、利用金額や、みずほ銀行との取引などによって変動しません。一律0.2%のままです。
キャッシュバックを期待するというよりも、みずほマイレージクラブの「うれしい特典」の方が使い勝手がいいでしょう。
メインバンクをみずほ銀行にしているのであれば、キャッシュバックよりもATM利用手数料や、振込手数料の無料回数や、付帯している保険目当てにデビットカードを作ることをおすすめします。
みずほJCBデビットが使える店舗・企業・サービス
みずほJCBデビットは、世界各国のJCBマークがついた店舗やサービスに利用可能です。
ただし、デビットカード全般に言えることですが、後払い方式のガソリンスタンド、生命保険の月支払いなどには利用できませんので注意しましょう。
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.20% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
マイル還元率下限 | - |
マイル還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバックモール | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | - |
みずほJCBデビットの申込条件・審査
- 入会審査:なし
- ご利用可能年齢:満15歳以上(普通預金口座の開設基準と同様)
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
みずほJCBデビットの発行スピード
発行期間 | 2週間程度 |
みずほJCBデビットの限度額
デビットカードのため、口座にある金額が限度額になります。
1回と1日で0円~200万円まで、1カ月で0円~250万円まで自由に設定可能です。海外での利用限度額も国内の限度額と同額で利用できます。
国内外での利用限度額(個別に設定可能)
1回最大利用限度額 | 200万円(0円~200万円まで設定可) |
---|---|
1日最大利用限度額 | 200万円(0円~200万円まで設定可) |
1カ月最大利用限度額 | 250万円(0円~250万円まで設定可) |
1日最大利用限度額 | 200万円 |
みずほJCBデビットの保険
みずほJCBデビットには、不正利用時の補償が付いています。紛失や盗難に伴う不正利用があった場合、届け出した日からさかのぼって60日前までの被害額を補償してくれます。
ショッピング保険はショッピングガード保険という名前の保険で、海外で購入した商品を購入から90日間、破損や盗難などの損害を補償してくれます。
自己負担額として10,000円が発生しますが、年間で100万円の補償金額は、他のショッピング保険が付帯しているデビットカードと比べると、補償の金額は高いと言えます。
国内外旅行傷害保険は、旅行中の事故や病気、けがなどを最高3000万円まで補償してくれる保険です。珍しいのは、傷害携行品の損害補償も年間で100万円まで付帯している点です。
高額なカメラなども補償の対象になっているため、旅行中に高額な一眼レフカメラなどを持ち歩く人は必須のカードと言えます。
旅行傷害保険
傷害による死亡・後遺障害 | 最高3000万円 |
---|---|
傷害による治療費用 | 100万円限度 |
疾病による治療費用 | 100万円限度 |
賠償責任 | 2000万円限度 |
傷害携行品の損害 (年間100万円程度) (自己負担額1事故3,000円) | 1旅行に付き20万円程度 |
救援者費用 | 100万円限度 |
不正利用時の補償 | ○ |
ショッピング保険 | ○100万円※海外のみ |
旅行傷害保険 | ○最高3000万円 |
みずほJCBデビットの口座特典
みずほJCBデビットを作り、みずほマイレージクラブに加入することで、みずほ銀行の口座特典を受けることが出来ます。「うれしい特典」の内容は以下です。
みずほ銀行ATM利用時間外手数料 | 無料 |
---|---|
イオン銀行ATM利用時間外手数料 | 無料 |
コンビニATM利用手数料 | 月4回まで無料 |
みずほ銀行本店支店宛振込手数料 | 無料 |
他行宛振込手数料 | 月4回まで無料 |
新規・切替・再発行時のカード発行手数料 | 無料 |
振込手数料無料特典 | みずほ銀行本支店宛振込手数料無料 |
提携ATM手数料無料特典 | コンビニATM手数料月4回まで無料。イオン銀行ATM時間外手数料無料 |
みずほJCBデビットの独自サービス
みずほマイレージクラブ
メリットでもあるみずほマイレージクラブは、みずほ銀行をメインバンクにしている人にとっては、使い勝手のいいサービスです。
ただし、みずほJCBデビットの利用金額などによって特典を受けられるかが判定されるため、2年目以降(初年度は、条件なしで特典を受けられる)は、以下の特典条件を満たしている必要があります。
- みずほマイレージクラブカード(クレジットカード)もしくは、みずほJCBデビットの年間100万円以上の利用
- 資産運用商品の月末残高あり
- 借り入れの月末残高あり
- 各種預金残高500万円以上
メガバンクという信頼
3大メガバンクであるみずほ銀行というブランドは、倒産などの可能性が低いということもあり、メインバンクとして利用している人も多いでしょう。
そのみずほ銀行のデビットカードは、信頼のおけるデビットカードとして人気です。
還元率などは、他のデビットカードに比べるとかなり低いですが、年会費が実質無料で、これだけのカード付帯保険や、口座取引の無料特典を受けられるのは、かなり大きなメリットになります。
立替サービス | - |
独自サービス | みずほマイレージクラブのうれしい特典 |
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
7
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
7
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
3
7.4点/10点
満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:10万円~20万円未満
デビットカード利用歴:5年~10年未満
このデビットカードを選んだ理由
使っている銀行だったから
よく使うシチュレーション
家電量販店での買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
デビットカードを作ったきっかけ自体は、元々利用している銀行のカードを紛失し、再発行時に行員に勧められて作ったものです。クレジットカードと違い、即時に直接口座から落ちるので、現金購入と同じ感覚で使用できると思いました。しばらく、利用はしていませんでしたが、ある日、家電量販店で、クレジットカードを使うとポイントが少なくなるが、デビットカードなら現金と同じだけのポイントがつけられると説明され、早速使ってみようと思い、利用しました。普段頻繁に利用しているわけではないのですが、このように現金もしくはデビットカードの方がお得だと言われた時のみ、使用するようにしています。残高がある分しか使えないので、安心と言えば安心です。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
メインで使用している銀行のキャッシュカードについた、デビットカードなので、残高に心配することがあまりなく、使用できることがよかったと思う点です。いつも利用しているわけではなく、クレジットカードを利用した方が得な場合には、クレジットカードを、デビットカードの方が得な場合にはデビットカードを利用しています。ただ、クレジットカードが忘れた頃に請求されるのに対し、デビットカードは、自分の持っているお金の中から、即時に引き落としとなるので、金額の把握がしやすいという点で、とても便利なものだと思っています。特に家電量販店のポイントなどは、現金とクレジットカードでは、ポイント還元率が異なる場合があるので、そうしたときには、デビットカードで現金払い扱いにしてもらえると助かります。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
特に悪いとか不満だなどと感じたことは何もないのですが、強いて言えば、不安ならあります。メインで使用している銀行のキャッシュカードについているデビットカードであるため、これをもし、他人に使用されてしまった場合に、即座に自分の口座から引き落としがかかってしまうのではないかという不安です。実際に被害にあったことはありませんので、詳細はよくわかりませんが、そもそもそうした場合の説明を受けていないなあと思って、少々不安に思います。クレジットカードであれば、ある程度保証がされますが、デビットカードは銀行口座から直接落ちるので、どこまで守られているのかわかりません。そのため、率先しては利用していないとも言えます。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
1
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
10
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
2
6.6点/10点
満足
職種:その他
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:5年~10年未満
このデビットカードを選んだ理由
ATM手数料無料のサービスがあるから
振込手数料無料のサービスがあるから
よく使うシチュレーション
スーパーでの買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
銀行キャッシュカードに年会費無料で付けられるということだったので使い始めました。使用し始めた当初は使用できる場所もあまり多くなかった印象ですが、キャッシュカードの一体型だったので、カードの枚数が増えるわけでもないですし、使ってみてもよいかなと思ったので利用の申し込みをしました。通っていた大学の食堂が提携している銀行がありまして、そこのカードを使うと食堂でキャッシュレスで決済できるというサービスがあったのも今思えばきっかけになったように思います。それ以後に就職した会社で、入社時に退職金等の積み立て用口座を作った銀行でもやはり無料でデビッドカードを付属できたので、やはりそちらでもカードを作って使い始めました。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
何と言っても銀行口座と直結していて、そこから直接引かれるのでクレジットカードのように締め日に突然想定以上の金額が引かれることは無いというところです。特に一人暮らしを始めて、自分でお金を管理し始めたところで、クレジットカードという後から決済されるサービスを利用することにまだ不安があったので、キャッシュレス決済を始める自分にとっては大きな助けになったように思います。その後にクレジットカードを日常的に使えるようになるためのよい入門編になります。これからキャッシュレス決済を使い始める若い人たちにも良い練習材料になるのではないかと思います。今は海外でキャッシュを引き出すときにも低い手数料で使えるというメリットを感じています。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
クレジットカードを使い始めた時にはポイント還元率は0.1%程度のものが多かったのですが、今では1%以上のものが増えてきています。しかも以前に比べてクレジットカードを使える場所もかなり増えてきて、スーパーどころかコンビニでさえクレジットカード決済ができるようになりました。そうなるとポイント還元の無いデビッドカードをあえて使う必要がなくなってしまったというのが現状です。例えばクレジットカードで決済してもデビッドカードで決済しても、同じ系列のカードならばポイント還元されて合算されるとか、クレジットカードよりも高い還元率でポイントが付与されるということでもない限り、デビッドカードを使うメリットや魅力を感じられなくなりました。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
4
ポイントや優待のお得さ
4
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
10
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
4
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
1
4.6点/10点
普通
職種:その他
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:~6か月未満
このデビットカードを選んだ理由
キャッシュバックがあるから’(キャッシュバック率が高いから)
よく使うシチュレーション
コンビニ
デビットカードを利用しはじめた理由
クレジットカードやプリペイドカードは以前から使用していましたが、デビットカードは気になりながらも作る機会が今までありませんでした。たまたまみずほ銀行に口座を作る機会があり、その際にキャッシュバック特典があると案内をされたために、他のカードと一緒にデビットカードも初めて申し込みました。デビットカードの使い方はなんとなく知っていましたが、使ってみると思った以上に便利でした。それでもやはりすすめられないとなかなかデビットカードを利用しないものだと思っています。たまたま利用したデビットカードは初回のみ大きなキャッシュバック特典があるキャンペーン期間中だったのですが、キャンペーン期間中でなければ作らなかったと思いますし、利用もしなかったと思っています。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
デビットカードを使うと口座からすぐに引き落とせるところは、利用してみてあらためていいことだと実感しました。クレジットカードだと1か月から2か月くらいしてからまとめて引き落とされるので、細かいところなどは忘れてしまったりして何に使ったか思い出すのに時間がかかってしまうこともあります。その点デビットカードはその都度使った金額を引き落とされるので、現金を使うのとたいして変わらない感覚で使うことができます。また、現金と違ってキャッシュバックがあるので、現金を使うよりもお得になります。分からないことがあってもみずほに行けばすぐに教えてもらえるのでその点も良い点だと思います。知識として知っているだけでなく使ってみることで実感できるので使ってみてよかったと思いました。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
デビットカードは、クレジットカードと違ってすぐに口座から引き落とされるので、常に支払いをしたい金額が口座にあるのかを確認してからデビットカードを使う必要があります。特にクレジットカードの引き落とし直後などは心配になります。すぐに確認できればいいのですがなかなかそうは行かず、意外に手間に感じることもありました。また、クレジットカードと比べるとクレジットカードの方がポイントはお得です。そう考えると便利ではありますが、クレジットカードで良い場合はついついクレジットカードで支払ってしまいます。クレジットカードよりもお得なデビットカードが出れば作りたいと思いますが、現状ではなかなか難しいと思っています。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
8
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
10
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
10
9.6点/10点
とても満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:1万円~5万円未満
デビットカード利用歴:6か月~1年未満
このデビットカードを選んだ理由
ATM手数料無料のサービスがあるから
JCBブランドだから
メガバンクのデビットカードが欲しかったから
よく使うシチュレーション
コンビニ
ネットショッピングの買い物
スーパーでの買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
デビットカードを利用しはじめたきっかけは、元々主人が日常利用でスーパー、コンビニでの買い物時に利用しており利便性の高さを聞いて知っていた為、自分も所持してみようと思い、カードを作りました。私自身も、スーパーやコンビニでの買い物が頻繁にあるものの、現金主義でカードを作ったら、無駄遣いが増えるのではないかとの不安もあり、カードでの決済には抵抗感がありましたので、ずっと所持をためらっていましたが、在宅業務に切り替わり、自宅からあまり外出する機会が減ったこともあり、外出先でのATMでの出金が極端に減ってしまったことも、デビットカードを併用して利用するようになった大きなきっかけです。実際に現金での支払いとカードでの決済は、現状五分五分くらいです。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
デビットカードを利用するようになって最大のメリットは、財布の中の残金を以前現金中心で支払っていた時ほど気にすることがなくなったことです。銀行口座内の残高さえ頭に入っていれば、仮に財布に現金が乏しくても、わざわざ付近のATMを探しまわる必要もなくなり、時間を有効に活用することができています。加えて、みずほのデビットカードを月に一度利用しさえすれば、みずほマイレージクラブの毎月の特典の恩恵を受けることができるので、みずほATMでの時間外利用手数料が無料、コンビニでの入出金も月4回まで無料のサービスがあり、非常に便利です。その為、財布には常にみずほの銀行カードとデビットカードの両方を常に携帯して、シーンに応じて使い分けています。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
デビットカードを利用し始めてからのデメリットは、カードを所持する前に比べて、節約志向が薄れ気味であることでしょうか。以前現金のみで支払いを済ませていたときは、実際に財布に入っている額しか使うことはほとんどなく、それ以上必要な場合は、よほど欲しい品でない限りは、そのままATMに追加出金することはなく、無駄使いも阻止できておりましたが、いざデビットカードも併用するようになると、財布の中に残金が乏しくなっても口座に入っていれば、と気が大きくなってデビットカードでの支払いに切り替えるようになり、節約の感覚が薄れているような気がしています。それと、現状使っているみずほの銀行カードとデビットカードの色が全く同じブルーなので、財布に一緒に入れておくと混同しそうになるのがたまに傷です。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
10
ポイントや優待のお得さ
1
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
10
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
10
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
2
6.6点/10点
満足
職種:その他
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:5年~10年未満
このデビットカードを選んだ理由
ATM手数料無料のサービスがあるから
振込手数料無料のサービスがあるから
よく使うシチュレーション
スーパーでの買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
銀行キャッシュカードに年会費無料で付けられるということだったので使い始めました。使用し始めた当初は使用できる場所もあまり多くなかった印象ですが、キャッシュカードの一体型だったので、カードの枚数が増えるわけでもないですし、使ってみてもよいかなと思ったので利用の申し込みをしました。通っていた大学の食堂が提携している銀行がありまして、そこのカードを使うと食堂でキャッシュレスで決済できるというサービスがあったのも今思えばきっかけになったように思います。それ以後に就職した会社で、入社時に退職金等の積み立て用口座を作った銀行でもやはり無料でデビッドカードを付属できたので、やはりそちらでもカードを作って使い始めました。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
何と言っても銀行口座と直結していて、そこから直接引かれるのでクレジットカードのように締め日に突然想定以上の金額が引かれることは無いというところです。特に一人暮らしを始めて、自分でお金を管理し始めたところで、クレジットカードという後から決済されるサービスを利用することにまだ不安があったので、キャッシュレス決済を始める自分にとっては大きな助けになったように思います。その後にクレジットカードを日常的に使えるようになるためのよい入門編になります。これからキャッシュレス決済を使い始める若い人たちにも良い練習材料になるのではないかと思います。今は海外でキャッシュを引き出すときにも低い手数料で使えるというメリットを感じています。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
クレジットカードを使い始めた時にはポイント還元率は0.1%程度のものが多かったのですが、今では1%以上のものが増えてきています。しかも以前に比べてクレジットカードを使える場所もかなり増えてきて、スーパーどころかコンビニでさえクレジットカード決済ができるようになりました。そうなるとポイント還元の無いデビッドカードをあえて使う必要がなくなってしまったというのが現状です。例えばクレジットカードで決済してもデビッドカードで決済しても、同じ系列のカードならばポイント還元されて合算されるとか、クレジットカードよりも高い還元率でポイントが付与されるということでもない限り、デビッドカードを使うメリットや魅力を感じられなくなりました。