りそなVisaデビットカード<オリジナル>/関西みらい銀行徹底分析/年会費・ポイント・キャッシュバック・限度額・保険・銀行サービス・口コミ評判。他のデビットカードと比較してわかったメリットデメリット

目次

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の概要

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の概要

近畿大阪Visaデビットカードオリジナルは、りそなグループ傘下の近畿大阪銀行が発行しているVisaブランドのデビットカードです。マイルが貯まるカードとポイントが貯まるカードで区別されており、今回紹介するのは、ポイントが貯まる方のデビットカードです。

近畿大阪銀行は、今でこそりそなグループの傘下銀行ですが、元々は住友銀行系大阪銀行と、大和銀行系近畿銀行の合併によって誕生した地方銀行です。現在までりそなグループの他、数社が運営に関与してきました。2019年4月からは、関西アーバン銀行との合併で、「関西みらい銀行」として新たに出発することが発表されています。

近畿大阪Visaデビットカードオリジナルの特徴には、「年会費実質ほぼ無料」「ネットやスマホで申し込みから受け取りまで完了できる」「審査なしで発行可能」「満15歳以上(中学生は除く)が発行可能」「0.5%のポイント付与」「年間利用額に応じてボーナスポイントが付与される」「J-Debit機能付き」「発行から2週間程度で発行可能」「ICキャッシュカード一体型」「VISA認証サービスが使える」「利用明細と利用代金をメールで通知してくれる」「海外ショッピング利用と現地通貨引き出し時の事務手数料が2.5%(ATM手数料は無料)」「海外ショッピング保険年間50万円」「不正利用補償年間150万円まで補償」「限度額は1日0円~150万円の範囲で設定可能」「海外利用限度額は1日50万円」「VisaPayWave対応」などがあります。

最大のメリットは、2年目以降の年会費が実質「25円」という点です。2年目以降の年会費は525円(税込)が発生しますが、年会費引き落とし後の翌月に500ポイントとして還元されます。ポイントは、電子マネーや、有名企業のポイントと交換もできるため、実質的な年会費は税分の25円ということになります。また、25歳以下の会員は、2年目以降でも年会費は無料になります。

特徴的なサービスとして、近畿大阪クラブというポイントサービスが挙げられます。近畿大阪クラブは、りそなグループのりそなクラブと同じサービス内容ですが、ポイントを利用できる商業施設が、関西圏まで伸びていることが特徴です。大阪メトロや近鉄グループホールディングスなど、関西での生活に密着している商業施設で利用できるのは嬉しいですね。

デメリットは、還元率が低く、ショッピングでの利用時にポイントが貯まりにくいという点です。0.5%の還元率は、他のVisa系デビットカードと比べると低い部類に入りますし、1000円以上の買い物(税込)をしなければポイントが加算されないという点は、ポイント系のデビットカードとしては使いにくいと言えます。

近畿大阪Visaデビットカードオリジナルは、メインバンクで近畿大阪銀行を利用している人におすすめのカードと言えます。

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>のスペック

人気ランキング80位
カード名りそなVisaデビットカード<オリジナル>/関西みらい銀行
kinkiosaka_visa_debit
発行会社関西みらい銀行
国際ブランドVISA
カード種類デビットカード
初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)550円
年会費特典入会2年目以降、1年毎に年1回以上のご利用があれば500ポイントプレゼント
発行期間最短即日発行
キャッシュバック還元率下限-
キャッシュバック還元率上限-
ポイント還元率下限0.50%
ポイント還元率上限0.50%
ポイント・キャッシュバック情報-
1日最大利用限度額50万円
審査原則なし
入会資格年齢15歳以上
振込手数料無料特典-
提携ATM手数料無料特典-
独自サービス-

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>のメリット

  • 2年目以降の年会費実質25円(年会費引き落とし後500ポイントがボーナスとして付与されるため)
  • 25歳以下の会員は年会費無料
  • 審査なしで発行可能
  • 満15歳以上(中学生を除く)が発行可能
  • ポイント付与0.5%
  • 近畿大阪銀行のサービス利用でボーナスポイントが付与される
  • 海外事務手数料2.5%
  • 海外現地通貨引き出しATM手数用は無料※ATM毎の手数料は別
  • 不正利用補償付帯
  • 海外ショッピング保険付帯

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>のデメリット

  • 還元率が低い
  • 1,000円以上利用しないとポイントが付与されない
  • 国内外旅行傷害保険が無い
  • 使えないお店やサービスがある(ガソリンスタンドやETCなど)
  • 発行スピードが他のデビットカードに比べて遅い
[kinkiosaka_visa_debit_sum]

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の年会費

年会費は初年度無料で2年目以降は税込525円が発生します。年会費引き落とし後の翌月にボーナスポイントとして500ポイントが加算されるため、実質の年会費は税分の25円です。また、25歳以下の会員は、条件なしで年会費が無料になります。もちろんポイントももらえます。

初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)550円
年会費特典入会2年目以降、1年毎に年1回以上のご利用があれば500ポイントプレゼント

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>のポイント・キャッシュバック

近畿大阪Visaデビットカードオリジナルは、カード利用額の0.5%がポイントとして還元されます。ポイントは、電子マネー、買い物利用、公共交通機関運賃、携帯電話の機種変更や修理代金、募金にも使えます。他の有名ポイント(Tポイントや楽天ポイントなど)と交換もできます。ただしポイントによっては、交換率が等価交換(100P=100P)にならない場合もあるため注意が必要です。主要ポイントの交換率は以下の表を確認してください。

ポイント名近畿大阪クラブポイント交換先ポイント数交換完了日数目安
セブンカード/アイワイカード100ポイント100ポイント1~2か月程度
dポイント100ポイント100ポイント1~2か月程度
Tポイント100ポイント90ポイント最大20日程度
Joshinポイント100ポイント100ポイント2~3週間程度
タカシマヤポイント100ポイント100ポイント1~2か月程度
JALマイレージ100ポイント50マイル2~3週間程度
ANAマイル100ポイント50マイル1~2か月程度
楽天スーパーポイント100ポイント100ポイント1~2か月程度
大阪PiTaPaポイント100ポイント1000ポイント1.5~2.5カ月程度
楽天Edy100ポイント80円分0.5~1.5カ月程度

(交換後受け取り必要)

口座へキャッシュバック1000ポイント700円1~2週間程度

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>のポイント還元率(キャッシュバック率)の上げ方

近畿大阪Visaデビットカードオリジナルのポイント還元率は、0.5%から変動しません。キャンペーンなどもありますが、ポイントの還元率が上がるという類のものではないため、買い物利用だけでポイントを貯めるのは少々難しいとも言えます。

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>が使える店舗・企業・サービス

近畿大阪Visaデビットカードオリジナルは、全世界のVisaマークが掲示されている商業施設やサービスで利用可能です。もちろんインターネットショッピングにも対応しています。ただし、他のデビットカード同様に、インターネットサーバーの利用料支払いなどには利用できません。

近畿大阪Visaデビットカードオリジナルは、海外での現地通貨引出しにも対応しています。現地通貨を引き出す場合には、VisaマークやPlusマークがついたATMを利用する必要があります。為替手数料として2.5%が発生する他、ATMによっては、利用手数料が加算される場合がある為、現地通貨を引き出す際には、事前に利用料金などを把握してから利用するようにしましょう。

キャッシュバック還元率下限-
キャッシュバック還元率上限-
ポイント還元率下限0.50%
ポイント還元率上限0.50%
マイル還元率下限-
マイル還元率上限-
ポイント・キャッシュバックモールりそなクラブ
ポイント・キャッシュバック情報-

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の申込条件・審査

  • 入会審査:なし
  • ご利用可能年齢:満15歳以上(中学生を除く)(普通預金口座の開設基準と同様)
審査原則なし
入会資格年齢15歳以上

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の発行スピード

発行期間最短即日発行

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の限度額

デビットカードですので、預金口座残高が限度額になります。ただし、1日に利用できる金額などには限度額が設定されています。国内外ショッピング利用の限度額は1回と1日、1カ月で0円~150万円の間で自由に設定できます。海外のATMで現地通貨を引き出す場合は、1回と1日、1カ月で0円~50万円まで自由に設定可能です。

1日最大利用限度額50万円

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の保険

近畿大阪VisaデビットカードJMBには、不正利用時の補償が付いています。紛失や盗難に伴う不正利用があった場合、届け出した日を含めて61日前までの被害額を店頭で提示される上限額まで補償してくれます。

ショッピング保険は海外でのショッピングのみ対応しています。購入日から90日間、年間で50万円まで補償してくれます。ただし、免責として1事故あたり5,000円の自己負担支払いが必要になりますので注意が必要です。

不正利用時の補償○150万円
ショッピング保険-
旅行傷害保険-

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の口座特典

近畿大阪Visaデビットカードオリジナルの利用で、近畿大阪銀行口座の優待特典を受けることが出来ます。それぞれの取引内容によって「ステージ」があり、ステージが上になるほど、コンビニATMの引き出し手数料が月3回まで無料や、他行への振込手数料が半額になるなどの特典があります。ステージ別の特典は以下を確認してください。

ステータスATM手数料振込手数料
りそなグループコンビニ他行ATMマイゲート/コミュニケーションダイアル利用他行宛りそなグループATM/本店支店宛振込
ダイアモンド

【200Pt以上】

0円0円+キャッシュバック月3回0円+キャッシュバック月3回0円(月3回まで)0円+キャッシュバック月3回
ルビー

【200~100Pt】

0円0円+キャッシュバック月3回特典なし

(通常の手数料)

半額特典なし

(通常の手数料)

パール

【100~20Pt】

0円特典なし

(通常の手数料)

特典なし

(通常の手数料)

特典なし

(通常の手数料)

特典なし

(通常の手数料)

スタンダード

【20Pt未満】

特典なし

(通常の手数料)

特典なし

(通常の手数料)

特典なし

(通常の手数料)

特典なし

(通常の手数料)

特典なし

(通常の手数料)

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の独自サービス

ポイントの交換先が多い

ポイント還元率自体は低いですが、ポイントを他の企業のポイントや、キャッシュバック、マイルと交換できるのは、独自のサービスとも言えます。交換率に関しては等価交換でないポイントもありますが、貯まったポイントを有効活用するという意味では使い勝手がいいポイントとも言えます。

生体認証ICキャッシュカードが利用可能

セキリュティの高い生体認証ICキャッシュカードが利用できます。手指の静脈パターンで本人確認をするため、万が一紛失や盗難で不正利用される危険性が低いのも特徴です。万が一不正利用されてしまっても、不正利用補償が付いているため安心ですね。

VisaPayWaveが使える

日本ではまだ多くの企業が導入していませんが、非接触決済ができるVisaPayWaveにも対応しています。特に海外では、クレジットカードのスキミング詐欺が多いです。クレジットカードを店員さんに手渡して、そのままカード情報を不正にコピーされて、被害に遭うというケースがあります。

VisaPayWaveは、磁気ベルトやICチップの読み取り決済ではなく、専用端末にカードをタッチするだけで決済が可能になる新しいシステムです。日本では2020年の東京オリンピックに向けて導入する商業施設が増えることが予想されます。今後デビットカードの決済方法としては当たり前になってくる決済方法になるでしょう。

立替サービス-
独自サービス-

近畿大阪Visaデビットカード<オリジナル>の口コミ評判

近畿大阪Visaデビットカード

8

年会費の安さ・コストパフォーマンス

8.0/10

ポイントや優待のお得さ

8.0/10

発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)

8.0/10

使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)

8.0/10

保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)

8.0/10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。