目次
道銀Visaデビット
道銀Visaデビットの概要

道銀 Visa デビットは、地方銀行である「北海道銀行」が発行しているデビットカードです。
北海道銀行は北海道札幌市中央区に本店を構える大手地方銀行で、富山県にある北陸銀行と共に「ほくほくフィナンシャルグループ」の傘下銀行でもあります。北洋銀行に次ぐ、北海道第2位の地方銀行として、戦後の北海道経済に大きな役割を担っています。
バブル崩壊の影響で、2004年に北陸銀行との経営統合を行ない、公的資金注入を経て経営を建て直しました。個人向け特化型銀行支店の開設など、経営改革が注目されている銀行です。
道銀 Visa デビットの特徴には、「年会費初年度無料」「年会費2年目以降無料の条件ハードルが低い」「23歳以下の会員は2年目以降の年会費無料」「デビットカード単体型」「ネットやスマホで申し込みから受け取りまで完了できる」「審査なしで発行可能」「15歳以上が発行可能」「0.3%のキャッシュバック」「申し込みから2週間程で発行可能」「利用毎にメールやアプリで通知してくれる」「海外ショッピング利用時の事務手数料が4.6%」「不正利用補償付帯」「海外ショッピングガード保険付帯」「限度額は1日0円~100万円の範囲で設定可能」「海外現地通貨引き出し手数料は4.6%+110円(税込)/1回」などが有ります。
最大のメリットは、0.3%の自動キャッシュバックが受けられるという点です。毎月1日~末日までの利用金額の0.3%を翌月20日に北海道銀行口座に自動でキャッシュバックされます。ポイント還元はありませんが、毎月利用額の0.3%を自動でキャッシュバックしてくれるため、ポイントの交換忘れなどが起こらないという点ではメリットと言えます。
特徴的なサービスとして海外ショッピングガード保険が付帯しているという点が挙げられます。海外で購入した商品の破損や盗難による損害を購入日及び購入日翌日(配送による場合は商品の到着時)から90日間、年間で100万円まで補償してくれます。ただし補償を受けるためには、3,000円の自己負担が必要になりますので、商品の値段によっては損をしてしまう場合もあります。
デメリットは、キャッシュバック還元率の低さです。0.3%のキャッシュバックは他社キャッシュバック系デビットカードと比べると若干高めな還元率ではありますが、ポイント還元では1.0%還元が基本ですので、あまり旨味が無いともいえるでしょう。また、利用金額や、銀行取引の内容によって還元率がアップするというサービスもありません。
道銀 Visa デビットは、メインバンクを北海道銀行にしており、キャッシュレスで買い物をしたいという方にオススメのカードです。
道銀Visaデビットのスペック
人気ランキング | 39位 |
カード名 | 道銀Visaデビット![]() |
発行会社 | 北海道銀行 |
国際ブランド | VISA |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 550円 |
年会費特典 | 前年1年間の利用額10万円以上、または年会費請求月の月末時点で23歳以下で2年目以降も年会費無料 |
発行期間 | 2週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.30% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.30% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | 毎月自動キャッシュバック |
1日最大利用限度額 | 100万円 |
審査 | - |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
振込手数料無料特典 | - |
提携ATM手数料無料特典 | - |
独自サービス | - |
道銀Visaデビットのメリット
- 年会費初年度無料
- 2年目以降の年会費無料のハードルが低い
- 海外事務手数料4.6%
- 不正利用補償付帯
- 海外ショッピングガード保険付帯
- デビットカード単体型
- 専用アプリ口座がある
- 18歳~23歳未満の会員はスマホ口座を開設すれば特典がある
道銀Visaデビットのデメリット
- キャッシュバック還元率が低い
- 国内ショッピング保険が無い
- 国内外旅行傷害保険が無い
- 使わないと年会費が発生する
- 口座特典が無い
- 使えないお店やサービスがある(ETCなど)
道銀Visaデビットの年会費
年会費は2年目から550円(税込)が発生します。ですが、以下の条件のいずれかを達成していれば2年目以降の年会費が無料になります。
- 年会費請求月の月末時点で満23歳未満の会員
- 年10万円以上ショッピング利用した場合
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 550円 |
年会費特典 | 前年1年間の利用額10万円以上、または年会費請求月の月末時点で23歳以下で2年目以降も年会費無料 |
道銀Visaデビットのポイント・キャッシュバック
道銀 Visa デビットは、1日~末日までのカード利用額の0.3%が、翌月20日に自動でキャッシュバックされます。ポイント還元のデビットカードと違い、自動でキャッシュバックが行なわれる為、ポイントの交換忘れがないというメリットがあります。
道銀Visaデビットのポイント還元率(キャッシュバック率)の上げ方
道銀 Visa デビットのキャッシュバック率は、0.3%から変動しません。注意したいのが、年会費と海外現地通貨引出し、一部の利用分は対象外になるという点です。また、道銀Visaデビットを解約した場合、解約時点でのキャッシュバック累計額はすべて無効になる点も注意が必要です。
道銀Visaデビットが使える店舗・企業・サービス
道銀 Visa デビットは世界各国のVISAマークがついた店舗やサービスに利用できます。ただし、他のデビットカード同様に、後払い方式のガソリンスタンドの給油代や、ETCカード発行などはできませんので注意が必要です。
また、海外現地通貨の引き出しにも対応しています。VISAかPLUSマークのあるATMで利用が可能で、1回のATM利用につきVisa所定の為替レート1.6%+北海道銀行為替手数料の3.0%+110円(税込)が発生します。それ以外でも、現地ATMの利用手数料がかかる場合もあります。
キャッシュバック還元率下限 | 0.30% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.30% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
マイル還元率下限 | - |
マイル還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバックモール | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | 毎月自動キャッシュバック |
道銀Visaデビットの申込条件・審査
道銀Visaデビットの発行には与信審査はありません。銀行口座さえ作ることが出来れば、15歳以上(中学生を除く)から発行できます。
- 入会審査:なし
- ご利用可能年齢:15歳以上
審査 | - |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
道銀Visaデビットの発行スピード
地方銀行系のデビットカードは発行までの時間がインターネット銀行の発行スピードに比べるとやや遅めです。道銀 Visa デビットは申し込みから2週間前後で届きます。
発行期間 | 2週間程度 |
道銀Visaデビットの限度額
デビットカードのため、口座にある金額が限度額になります。国内外ショッピング利用の限度額は0万円~100万円まで自由に設定できます。初期設定では50万円になっているため、変更する場合には、Visaデビット会員用Webサービスで手続きを行なう必要があります。海外現地通貨引出しにも対応しており、1回と1日で最高10万円、1カ月で100万円まで設定することが出来ます。
1日最大利用限度額 | 100万円 |
道銀Visaデビットの保険
道銀 Visa デビットには、第三者不正利用時の補償が付いています。紛失や盗難、偽造による不正利用があった場合、届け出した日を含めて60日前から発生した被害額を年間100万円まで補償してくれます。
海外ショッピングガード保険が付帯しています。海外でのショッピングに限りますが、道銀Visaデビットを利用して購入した商品の破損や盗難などによる損害を年間最高100万円まで補償してくれます。補償期間は、購入日及び購入日翌日(配送による場合は商品の到着時)から90日間です。ただし補償を受けるためには、3,000円の自己負担が必要になりますので、商品の値段によっては損をしてしまう場合もあります。
国内外旅行傷害保険は付帯していません。Visaブランドで国内外旅行傷害保険が付帯していないのは、少々デメリットになります。最近ではライバルであるJCB系デビットカードでも国内外旅行傷害保険を一般カードから付帯しています。世界ナンバーワンの加盟店数のVisaブランドなのに「もったいない」と感じているユーザーも少なくありません。
不正利用時の補償 | ○年間100万円まで |
ショッピング保険 | ○100万円 |
旅行傷害保険 | - |
道銀Visaデビットの口座特典
道銀Visaデビットを発行しても、ATM手数料無料や振込手数料無料といった口座特典は残念ながらありません。他の地方銀行では、利用金額や、口座の取引内容(ローンの有無など)によってポイントや、ランクなどが有りますが、北海道銀行ではそういったサービスは現状では展開していません。
最近では地方銀行発行のデビットカードでも、口座取引の内容によってATM手数料無料などの特典も増えてきていますので、今後新しいサービスが誕生する可能性もあります。現状では未だ口座特典はありません。
道銀Visaデビットの独自サービス
デビットカード単体型
キャッシュカード機能が無いデビットカード単体型のカードです。そのため、現金が必要になった場合には、キャッシュカードを使って現金を引き出さなければなりません。2枚持ちになるというのは、デメリットではありますが、使い過ぎを防止するという点ではメリットにもなります。
現状でキャッシュカード一体型が発行されていませんが、他社デビットカードでは、単体型、一体型と選択できるようにもなっていますので、今後一体型のデビットカードが誕生する可能性もありますね。
Web専用口座「スマートLeaf」連動
北海道銀行が開設しているWeb専用口座「スマートLeaf」と連動させれば、スマホ一台で口座のお金を管理することが可能になります。スマートLeafに申し込むためには、利用手数料無料の「道銀ダイレクトサービス」(※インターネットバンキングサービス)の申し込みも必要になります。
また、18歳~23歳以下のスマートLeaf会員限定で、北海道銀行本支店ATMの時間外手数料が無制限で無料になるというサービス「若者応援サービス Do DEBUT」も受けられます。
スマートLeafの特徴は、「通帳発行無し」「残高照会・入出金明細の確認はどうぎんアプリまたは道銀ダイレクトサービスで行なう」「振込・振替・定期預金などの取引をスマホから行なえる」などが有ります。
現金の引き出しにはキャッシュカードとATMが必要ですが、インターネットバンキングの機能と通帳の機能がスマホ一台で確認できるのは、余分に通帳を持たなくても家計管理がしやすいというメリットもあります。
デビットカードでの買い物時も、スマホ一台で口座の残金を確認することが出来るため、使い過ぎの防止にも役立ちますね。
立替サービス | - |
独自サービス | - |
年会費の安さ・コストパフォーマンス
2
ポイントや優待のお得さ
2
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
2
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
2
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
2
2点/10点
不満
職種:その他
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:3年~5年未満
このデビットカードを選んだ理由
使っている銀行だったから
よく使うシチュレーション
家電量販店での買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
最初に作ったのは覚えていないくらい前ですが、確か、キャッシュカードを破損したか何かで作り変えるときに、申込書に書いてあったのを申し込んだと記憶しております。しばらく家電など大きなものを買うときに使っていました。当時はポイントなどはつかなかったと思います。新しく出たものを使って見たかったというのもあります。その後しばらく使いませんでした。再び使ったのは、おサイフケータイを便利に使っていたところ、iPhoneに変えて、(今は電子決済昨日がついていますが)使えなくなり、不便に思っていたので使っていた期間がありました。また、自分の銀行口座からすぐに引き落とされるというのもわかりやすい気がしたからです。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
普段、クレジットカードや生活費など各種口座振替を使っている銀行だからという理由で、他と比較して決めたわけではないので、カード自体の特典については、なんとも思っていません。デビットカードを使い始めた10年以上前は、電子マネーも一般的ではなかったし、現金払いでないクレジットカード以外のものはあまりなかったので、便利な気がしていました。当時は持っている人も周りであまりいなく、使える場所が限られていて、それが不満でしたが、今はそれが解消されたこと、キャッシュバックがあるので、その点は良くなったように思います。やはり、自分の銀行口座から即座に引き落とされるというのは、シンプルで気持ちが良いということが良い点だと思います。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
先にも書いたとおり、他のデビットカードと比較して選んだわけではないので、特典などについて選択したカードが良かったとか、悪かったとかはありません。ただ、現在は、デビットカードをあまり積極的に使わなくなってしまいました。というのも、電子マネーが普及し、さらにiPhoneを新しいものに変えてから、決済機能がついたので、カードを財布から出すよりもスマホをポケットから出して直接決済(Suicaやクイックペイなど)する機会が多くなってしまいました。使う頻度の割に年会費がかかるのが気にかかっています。また、キャッシュバックもほんのわずか額である上に、カードで特別な優待があるなどということがないのも不満です。
年会費の安さ・コストパフォーマンス
2
ポイントや優待のお得さ
2
発行銀行の特典(ATM手数料・振込手数料・為替手数料などの優遇)
2
使い勝手の良さ(アプリ・限度額設定・利用明細・マイページ・サポート対応等)
2
保険(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険・・・)
2
2点/10点
不満
職種:その他
月額カード利用額:~1万円未満
デビットカード利用歴:3年~5年未満
このデビットカードを選んだ理由
使っている銀行だったから
よく使うシチュレーション
家電量販店での買い物
デビットカードを利用しはじめた理由
最初に作ったのは覚えていないくらい前ですが、確か、キャッシュカードを破損したか何かで作り変えるときに、申込書に書いてあったのを申し込んだと記憶しております。しばらく家電など大きなものを買うときに使っていました。当時はポイントなどはつかなかったと思います。新しく出たものを使って見たかったというのもあります。その後しばらく使いませんでした。再び使ったのは、おサイフケータイを便利に使っていたところ、iPhoneに変えて、(今は電子決済昨日がついていますが)使えなくなり、不便に思っていたので使っていた期間がありました。また、自分の銀行口座からすぐに引き落とされるというのもわかりやすい気がしたからです。
選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足しているところ
普段、クレジットカードや生活費など各種口座振替を使っている銀行だからという理由で、他と比較して決めたわけではないので、カード自体の特典については、なんとも思っていません。デビットカードを使い始めた10年以上前は、電子マネーも一般的ではなかったし、現金払いでないクレジットカード以外のものはあまりなかったので、便利な気がしていました。当時は持っている人も周りであまりいなく、使える場所が限られていて、それが不満でしたが、今はそれが解消されたこと、キャッシュバックがあるので、その点は良くなったように思います。やはり、自分の銀行口座から即座に引き落とされるというのは、シンプルで気持ちが良いということが良い点だと思います。
選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満
先にも書いたとおり、他のデビットカードと比較して選んだわけではないので、特典などについて選択したカードが良かったとか、悪かったとかはありません。ただ、現在は、デビットカードをあまり積極的に使わなくなってしまいました。というのも、電子マネーが普及し、さらにiPhoneを新しいものに変えてから、決済機能がついたので、カードを財布から出すよりもスマホをポケットから出して直接決済(Suicaやクイックペイなど)する機会が多くなってしまいました。使う頻度の割に年会費がかかるのが気にかかっています。また、キャッシュバックもほんのわずか額である上に、カードで特別な優待があるなどということがないのも不満です。